「気になる」は英語で?3種類の意味別に16の例文で説明する

このコンテンツは、10年以上の経験を持つプロ翻訳者であるアキラがネイティブの翻訳者と協力して、日常英会話で使う表現や勉強法をできるだけ分かりやすい言葉を使って説明するメディアです。
こんにちは!
英会話ハイウェイ運営者のアキラです。
今日は、「気になる」は、英語でどう言えばいいかについてお話しします。
普段、何気なく使っている「気になる」という言葉ですが、よく考えてみると複数の意味があることが分かります。
たとえば、「コンビニでバイトしている女の子が気になる」と言った場合は「興味がある」という意味ですし、「留学中の娘のことが気になる」なら「心配である」という意味ですよね。
そこでこの記事では、「気になる」を3つの意味に分けて説明します。
また、似たような言葉である「気にする」と「気に入らない」についても例文を使って説明しますね。
なお、各文には【ネイティブ音声】を収録したオーディオを付けています。
また、まとめて聞きたい場合は、記事の後半に掲載している【動画】を再生してください。
正しい発音を身につけて、外国人と話すときに使ってみましょう。
目次
「気になる」は英語で?
「気になる」の英語を「興味がある」「好意がある」「心配である」の3つに分けて、例文を使って説明します。
興味がある
まずは「興味がある」という意味で「気になる」を使うときの例文を紹介します。
be interested in~
最も一般的なのは、中学生のときに習う「~に興味がある」という意味の「be interested in~」です。
I am interested in your sister, not you.
僕は君の妹に興味があるんだ。君じゃないよ。


be curious about~
「好奇心がそそられる」という意味で、「be curious about~」も役に立ちます。
I am curious about how the government is going to explain the results of the basic income experiment.
ベーシックインカムの実験の結果について、政府がどう説明するのか興味があります。
※「explain」=説明する、「result」=結果、「basic income」=ベーシックインカム
want to know~
「気になるからもっと知りたい」という意味では、「want to know」も使えます。
I want to know more about him.
彼に興味があるわ。
好意がある
興味があるだけではなく「好意がある」という意味の「気になる」の英語を紹介します。
be attracted to~
「好意がある」という意味で「気になる」と言うときは、「be attracted to~」を使います。
「attract」には「魅了する」という意味があるので、受動態の「be attracted to~」は「魅かれる」という意味になります。
I am attracted to my boss.
自分の上司に好意を持っています。


詳しくは、『受け身の英語、初心者もカンタンに使いこなせる受動態の作り方』で説明している。
have good feelings
「よい感情を持っている」という意味で「have good feelings」も使えます。
I have good feelings about Kathy.
キャシーに好意を持っています。
appealing
上の2つは、自分が主語でしたが、「魅力的な」という形容詞の「appealing」を使うと、気になる対象を主語にできます。
You know what? You are appealing to me.
ねぇ、あなたのこと気になっているの。
(あなたは私に対して魅力的です)
※「You know what?」=あのね、知ってる?
心配である
be worried about~
「心配である」という意味で代表的なのは「be worried about~」です。
I am worried about my aunt who had a terrible car accident last year.
She still can’t walk.
昨年ひどい交通事故にあった叔母のことが心配です。
まだ彼女は歩けません。
※「aunt」=叔母、「terrible」=ひどい
be concerned about~
「心配である」という意味では「be concerned about~」も使えます。
意味的には「be worried about~」とほぼ同じですが、よりかしこまった雰囲気のある言葉です。
I am concerned about my future.
自分の将来のことが心配です。
bother
「悩ませる」という意味の「bother」を使えば、心配なことを主語にすることができます。
It bothers me that I am not a full-time worker.
正社員でないことが心配です。
(私がフルタイムの従業員でないことが私を悩ませています)
※「it」=はthat以下を指しています

「気にする」の英語は?
ここでは「気になる」ではなく「気にする」の英語を紹介します。
worry/worried
「気になる」の説明で紹介した「worry/worried」は、「気にする」という意味でも使えます。
She’s always worried about how her parents think.
彼女はいつも親の目を気にしてばかりいます。
(彼女はいつも、両親がどのように考えているかを心配しています)
Don’t worry about others.
そんなに周りの目を気にするなよ。
(他の人のことを気にするなよ)
forget about~
「気にするな」という否定の意味で使うなら「forget about~」(~のことは忘れろ)が役に立ちます。
Forget about what time it is and let’s have fun.
時間を気にするのは止めて楽しもうぜ。
(何時かは忘れて楽しもう)

bother
「悩ませる」という意味の「bother」は、ここでも使えます。
Don’t let the details bother you.
細かいことを気にするなよ。
(詳細なことに、あなたを悩ませるな)


「気に入らない」の英語は?
「気になる」に似た表現に「気に入らない」があります。
ついでなので、「気に入らない」の使い方も覚えておきましょう。
I don’t like it. I don’t like it at all.
まったくもって気に入りませんね。
(それが気に入りません。まったくそれが気に入りません)


That dress is definitely not my taste.
あのドレスは全然気に入りません。
(あのドレスは、間違いなく私の好みではありません)
※「definitely 」=間違いなく、「taste」=好み
He doesn’t turn me on.
彼のことは気に入らないわ。
(彼は私を引き付けません)
※「turn on」=(人を)引き付ける
【動画】ネイティブ英語身につけよう!
この記事で紹介した英文のネイティブ音声を収録した動画を公開しています。
正しい発音を身につけて、外国人と話すときに使ってみてください。
「気になる」の英語:まとめ
「興味がある」「好意がある」「心配である」の3つに分けて、「気になる」の英語を説明しました。
「これは使えそう!」と思う表現があれば、覚えておいて英語を話す機会があったときに使ってください。
ただし、お決まりフレーズを覚えただけでは、英語を話せるようにはなりません。
英語を自由に話せるようになるには、そのための練習が必要です。
独学で練習できる方法をメルマガで公開しています。
以下のページから無料で購読してください。


▼英会話上達を加速するには以下の記事がおすすめ▼
⇒「心配する」は英語で?ニュアンスごとに6種類の「心配」を説明する
⇒英会話が独学で身に付く!最短で英語が話せる3ステップ勉強法とは?