1. TOP
  2. 今日のフレーズ
  3. 「出口は見つかる」は英語で?ネイティブが使う「You’ll always find a way」の意味と使い方を解説!
3ステップ勉強法 コンテンツ上のバナー 3ステップ勉強法 コンテンツ上のバナー

「出口は見つかる」は英語で?ネイティブが使う「You’ll always find a way」の意味と使い方を解説!

今日のフレーズ
この記事は約 3 分で読めます。
出口は必ず見つかる

今日は、「出口は必ず見つかる」「解決策は必ず見つかる」の言い方についてお話しします。

アキラ

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。

たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。

「出口は必ず見つかる/解決策は見つかる」の英語

【フレーズ】You’ll always find a way (出口は必ず見つかる)

【例文】

A: I feel so stressed about my exams next week.

(来週の試験がすごくストレスだよ。)

B: Don’t worry!
 You'll always find a way.

(心配しないで!
 切り抜ける道は必ずあるよ。)

A: I hope so.
 I’ll do my best to study.

(そうだといいな。勉強に全力を尽くすよ。)

【説明】

「You'll always find a way」は、文字通りには「方法は必ず見つかる」で、「出口は必ず見つかる」「切り抜ける道は必ずある」という意味になります。

困難な状況に対して、希望を持たせる励ましの表現です。

カジュアルな表現です。

A: I’m really struggling to meet this deadline.

(この締切に間に合わせるのが本当に難しいよ。)

B: I understand. But you'll always find a way.

(わかるよ。でも、出口は必ず見つかるよ。)

【編集後記】

単語や文法、フレーズを効率よく覚える方法に興味はありませんか?

ある研究によると、教材の重要箇所に線を引くことは、実は効果が低いということが明らかになっています。

また、教材や板書の内容を書き写すのも効果は低いそうです。

「子どもの時に知りたかった」というのが正直な感想です。

では、どのような方法が効果が高いかというと、学んだことを自分の言葉で言い換えたり、短く要約したりすることです。

そのためには理解している必要があるし、言い換える過程でさらに理解が深まり、記憶に定着しやすくなります。

これを英語学習で応用するなら、

・学んだ表現を使って自分で英文を作ってみる。

・長文を読んだら、それを自分の言葉(英語)でまとめてみる。

といったことです。

どちらも効果抜群ですので、ぜひ試してください。

もっと自由に英語を話せるようになるには

お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。

詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。

→無料の動画セミナーに登録するにはこちら

英語無料メール講座のバナー(記事エリア下)

\ SNSでシェアしよう! /

英会話ハイウェイ | 英会話、海外生活・留学に関する情報が満載のメディアの注目記事を受け取ろう

出口は必ず見つかる

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

英会話ハイウェイ | 英会話、海外生活・留学に関する情報が満載のメディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ナオ

この記事を読んだ人は、こちらも読んでいます

  • 「もたもたする」の英語

  • 「迷っている」の英語

  • 「心配ない/ 心配することはない」の英語

  • 「手間を省く」の英語

  • 「あなたのこと誇りに思う」の英語

  • 「混同する」の英語