1. TOP
  2. 英単語
  3. 英単語は書いて覚える!は正しいか?
3ステップ勉強法 コンテンツ上のバナー 3ステップ勉強法 コンテンツ上のバナー

英単語は書いて覚える!は正しいか?

 2021/10/06 英単語
この記事は約 3 分で読めます。
ノート、PC、単語帳

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラが、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。

独学で英語を話せるようになる方法については、無料のメール講座をご確認ください。


こんにちは!
英会話ハイウェイ運営者のアキラです。

笑顔のアキラ

以前、英語講師として中学生に英語を教えていたときのことです。

次の授業までに単語を覚えてくるよう生徒に言ったら、「何回書いたらええん?」と質問されたことがあります。

正直、「中学生にもなって、そんな質問する?」と驚きました。

小学校低学年の生徒なら、「漢字を覚えてきなさい」と言っても、何をすればいいかわからなくて、結局、何もしない生徒がいます。

だから、低学年の生徒には「漢字ドリルをノートに3回ずつ書いてきなさい」など具体的に指示することがあります。

しかし、現実には、記憶力には個人差があります。

だから本当は、1回も書かなくても覚えられるなら1回も書く必要はないし、覚えるのが苦手な人は、10回でも20回でも書かなければいけないかもしれません。

「○回書いたら終わり」ではなく「ぜんぶ覚えたら終わり」なわけですよね。

それが勉強というものです。

英単語は書いて覚える!は効率が悪い

英語学習においては、書いて覚える方法は、かなり効率の悪い覚え方であると言えます。

なぜなら、ノートに書くのは時間がかかるので、1回書く間に、5回も6回も声に出したりオーディオを聞いたりして練習できるからです。

ノートに書かなくても、単語は覚えられますよね。

また、英会話の上達を目的としているなら、スペルを間違って覚えても特に困ることはありません。

相手の言ったことを聞き取ったり、自分で話したりする必要があるので、スペルよりも音を覚える方がずっと大切です

仕事などで英文メールを書くときでも、パソコンの文章校正機能がスペルの間違いを指摘してくれるので、正しいスペルを覚えていなくても特に問題はありません。

昔ながらの勉強法にとらわれない

子供のときに教え込まれた「書いて覚える方法」は、大人の学習では足を引っ張る場合が多いのです。

もちろん、聞いて覚えるのが得意な人もいれば、書いて覚えるのが得意な人もいるので、ぜったいに書いて覚えるのは止めろと言っているわけではありません。

書くことにあまり時間を使いすぎるのは無駄という話です。

英単語の覚え方としては、声に出して言う、オーディオを聞く、など、他にも効率的な方法があります。

昔ながらの勉強法にこだわって、学習速度を落とさないように注意した方がいいという話です。

なお、単語の覚え方については、以下のページで詳しく説明しています。
ぜひ参考にしてください。

英単語は書いて覚える!は間違い:まとめ

不要になればいつでも解除できるので、こちらのページから気軽にお申し込みください。

英語無料メール講座のバナー(記事エリア下)

\ SNSでシェアしよう! /

英会話ハイウェイ | 英会話、海外生活・留学に関する情報が満載のメディアの注目記事を受け取ろう

ノート、PC、単語帳

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

英会話ハイウェイ | 英会話、海外生活・留学に関する情報が満載のメディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

アキラ

アキラ

株式会社トランス・ダイナミック代表取締役。原田メソッド認定パートナー。
ニュージーランドとアメリカで留学・就職を経験。中学生・高校生・社会人に英語指導をしたあと翻訳者として独立。TOEICは、試験勉強を一切せずに一発で940点。

現在は、翻訳事務所を運営しながら、英語学習者向けの情報配信、英会話教材の開発・販売、翻訳通信講座の運営を行っています。

この記事を読んだ人は、こちらも読んでいます

  • フライドポテトは英語で?アメリカとイギリスでは全く違う!

  • 『Duo 3.0』で英語力アップ!人気の単語教材の感想・レビュー

  • 新TOEIC TEST出る単特急 金のフレーズの感想と効果の出る勉強法

  • 日常英会話でビシバシ使える単語教材6選!これだけ覚えたら会話は安心

  • 英単語の覚え方のコツ~あの記憶テクニックを使えば驚くほど簡単

  • 『毎日の英単語』の感想・レビュー|人気教材をプロの視点でチェック