「目を離す」は英語で?“take one’s eyes off”などニュアンス別3表現と使い分け解説!

日常会話やビジネスシーンで「目を離す」と英語で言いたいとき、どんな表現を使えばいいか迷ったことはありませんか?
「目を離す」を意味する英語表現は3つあり、それぞれ以下の通りです。
- take one’s eyes off
- look away
- turn a blind eye
しかし、それぞれの表現で細かいニュアンスや使用すべき場面が異なるため、注意する必要があります。
本記事では、それぞれのニュアンスや使用場面の違いを例文つきでわかりやすく解説します。
読み終わる頃には、それぞれの表現の細かなニュアンスの違いまで理解し、正しく使い分けられるようになっているでしょう。

目次
「目を離す」を意味する英語表現3選
「目を離す」を意味する英語表現は3つあり、それぞれ以下の通りです。
- take one’s eyes off
- look away
- turn a blind eye
本章では、それぞれの表現の意味と使い方について例文を用いて詳しく説明します。
take one’s eyes off「(人やモノから)目を離す」
“take one’s eyes off”は、「(人やモノから)目を離す」という意味を持つ英語表現です。
“one’s”の部分には、”my”や”his”など「〜の」を意味する所有格を入れましょう。
また、”take A off B”で「AからBを取り除く、どける」という意味の英語表現です。
セットで覚えておいてください。
“take one’s eyes off”は、視線を向けていた対象から目を逸らす動作や、その意識の変化を表す際に使われます。
しかし、この表現は物理的に視線を外すだけでなく、以下の例文のように「気を取られる」「目を奪われる」といった比喩的な意味で使用されることがあります。
彼女のドレスから目が離せませんでした。
また、”I can’t take my eyes off 〜”や”Never take your eyes off 〜”のように、否定文や命令文で使われることが多いです。
汎用性の高い表現で、日常会話から小説、映画のセリフまで幅広い場面で活用されます。
息をのむような夕日から目を離すことができませんでした。
※「breathtaking」=息をのむほどの、「sunset」=日没、夕日
She told me never to take my eyes off my bag in crowded places.
彼女は、混雑した場所ではバッグから目を離さないようにと私に言いました。
The painting was so beautiful that I couldn’t take my eyes off it.
その絵画はあまりにも美しかったため、目を離せませんでした。
※so 形容詞/副詞 that 主語(S)+ 動詞(V)〜「とても形容詞・副詞なのでSはVする」
He took his eyes off the road for just a second, and that caused the accident.
彼はほんの一瞬道路から目を離しただけでしたが、それが事故の原因となりました。
※「cause」=引き起こす
look away「視線を逸らす」
“look away”は「視線を逸らす」「(見ていたものから)目を背ける」という意味を持つ英語表現です。
物理的に顔や目線を別の方向に向ける動作を指すだけでなく、以下のようにショッキングな光景や直視したくない場面に遭遇したときや、感情的な辛さや恥ずかしさから「見ていられない」と感じて自然と目を逸らす行為を表す際にも使われます。
彼が泣き始めたとき、彼女は視線を逸らしました。
また、” Don’t look away. You need to face it.”「目を逸らすな。それに向き合わなくてはいけない」といった具合で、「逃げるな」「現実を直視しろ」と表現したいときにも使用することが可能です。
日常会話からドラマ、文学作品までさまざまな場面で目にしたり耳にしたりすることが多い表現です。
映画で手術のシーンが映ったとき、私は思わず目を逸らしました。
※「surgery」=手術、「scene」=シーン
Melanie looked away quickly when our eyes met.
目が合った途端、メラニーは素早く視線を逸らしました。
James looked away, ashamed of what he had done.
ジェームスは自分がしたことを恥じて視線を逸らしました。
※「ashamed of 〜」=〜を恥ずかしく思う、what + 主語(S)+動詞(V)〜「SがV〜すること」
Don’t look away from the truth, even if it’s painful.
たとえ辛くても、真実から目を逸らしてはいけません。
※「truth」=真実、「even if 〜」=たとえ〜であっても、「painful」=辛い、苦しい
turn a blind eye「問題を意図的に無視する」「見ないふりをする」
“turn a blind eye”は、「問題を意図的に無視する」「見ないふりをする」という意味を持つ英語表現です。
前置詞”to”をともなって”turn a blind eye to + 無視する対象”の形で使われます。
直訳すると「盲目の目を向ける」となりますが、実際には「本当は見えているのに、あえて無視する」という行動や姿勢を表します。
1801年のコペンハーゲン海戦で、イギリスの提督だったホレーショ・ネルソンが「片目が不自由である」ことを理由に撤退命令を無視したことが、この表現の由来となっているそうです。
特に、不正や悪事、問題行動などに気づいていながらも、面倒を避けるため、あるいは自分に不利益が及ぶのを避けるために意図的に目を背ける際に使われます。
ビジネスや社会問題、学校などの組織内での不正行為や道徳的なジレンマについて話す場面で耳にすることがあるでしょう。
「知っているのに行動を起こさない」「責任を回避している」といって否定的な印象を与え、倫理的な問題を指摘する際に効果的な表現です。
先生は試験中の生徒のカンニングを見て見ぬふりをしました。
※「cheating」=カンニング、「exam」=試験
Many governments turn a blind eye to environmental violations by big corporations.
多くの政府は、大企業による環境違反を見て見ぬふりをしています。
※「government」=政府、「violation」=違反、「corporation」=企業
Anne turned a blind eye to her friend’s toxic behavior because she didn’t want to lose the friendship.
友情を壊したくなかったので、アンは友人の迷惑な行動を見て見ぬふりをしました。
※「toxic」=有毒な、中毒性のある、「behavior」=行動、態度、「friendship」=友情
You can’t just turn a blind eye to injustice and pretend it’s not happening.
不正に目をつぶって、何も起きていないふりをすることはできません。
※「injustice」=不正、「pretend」=〜のふりをする
状況や場面に応じて「目を離さない」を意味する英語表現を正しく使い分けよう!
本記事では、以下の3つの「目を離す」を意味する英語表現の意味と使い方について例文を用いて解説しました。
- take one’s eyes off
- look away
- turn a blind eye
「目を離す」という意味を持つという点では同じですが、それぞれの表現で細かいニュアンスや使用すべき場面が異なるため、使用する際には注意してください。
状況や場面に応じて「目を離さない」を意味する英語表現を正しく使い分けられるようにしましょう。
お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。
詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。
英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。
たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。