負けず嫌いの英語|「負けるのが嫌い」でいいの?

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラが、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事についてできるだけ分かりやすい言葉を使って説明しています。
こんにちは!
英会話ハイウェイ運営者のアキラです。

「負けず嫌い」って普段の会話でよく使う言葉ですが、英語でどう言えばいいかわかりますか?
「負ける」はloseで「嫌い」はhateなのでhate to lose(負けるのが嫌い)でしょうか?
それとも・・・
この記事では、「負けず嫌い」は英語でどういえば言いのか、例文を使って説明します。
覚えておいて英会話で活用してください。
負けず嫌い(競争心が強い)
英語には、「競争心が強い」という意味でcompetitiveという言葉があります。
「負けず嫌い」をひとことで表現するなら、この単語がぴったりです。


That can be an advantage or a disadvantage.
※advantage=長所、disadvantage=短所

People will dislike you if you are too competitive.
dislike=嫌う

Having a competitive spirit is a good thing.

Look! She seems so frustrated.
frustrated=イライラする

She is famous for being very competitive.
負けず嫌い(負けるのが嫌い)
「負けず嫌い」をそのまま文字通り「負けるのが嫌い」と表現すると、hate to lose(負けるのが嫌い)です。
この言い方も日常会話でよく使われます。

My brother hates to lose. So, I always have to let him win.
let+人+動詞=人に~させる

That must be hard for you.

⇒「させる」の英語※何かしてもらうときに便利な動詞7選
⇒「してもらう」は英語で?5パターン20文を使って説明します

Just one more time.

You're way out of line. You really hate to lose.
way out of line=かなり路線を外れている
「負けず嫌い」を英会話で自由に使いこなすには?
インド人などアクセントの強い英語を聞き取るには、普段の英語の勉強に加えて、YouTubeを活用してリスニング練習をすることが大切です。
アメリカ英語を聞き取る練習をしても、インド人の英語はなかなか聞き取れないので注意してくださいね。
ところで、あなたはスピーキングの練習はどんなふうにしていますか?
英語フレーズを暗記するだけとか、英会話レッスンで講師に言われるままにやっているだけ・・ということはありませんか?
そうした勉強法では、英語を話せるようにはなりません。
英語を自由に話せるようになるには、そのための特別な練習が必要です。
練習法について詳しくは、無料のメール講座で説明しています。
不要になればいつでも解除できるので、以下のページから気軽に参加してくださいね。
↓ ↓ ↓
He is very competitive.