1. TOP
  2. 英会話
  3. 英語表現because ofの意味と使い方を例文付きで解説|類似表現も紹介
3ステップ勉強法 コンテンツ上のバナー 3ステップ勉強法 コンテンツ上のバナー

英語表現because ofの意味と使い方を例文付きで解説|類似表現も紹介

 2024/01/23 英会話
この記事は約 19 分で読めます。
because ofの使い方
Yui
こんにちは。英語ライターのYuiです。
今回は、because of(ビコーズ オブ)について説明します。

同じような意味の表現がたくさんあるので、使い分けを覚えておきましょう。

「”because of”と”because”の違いは何?」

「『〜のために』や『が理由で』を意味する英語フレーズはたくさんあるけど、何が違うの?」

英語を学習していて、このような疑問を感じたことがあるかもしれません。

結論から言うと、”because”と”because of”は意味は同じですが使い方が異なります。

そして『〜のために』や『が理由で』を意味する英語フレーズについては、それぞれニュアンスや使用する場面が異なるため注意が必要です。

この記事では、”because of”の意味と使い方、”because of”と”because”の使い方の違い、そして『〜のために』や『が理由で』を意味する英語フレーズの違いについて詳しく解説します。

この記事でテーマにしている内容は、資格試験や学校の試験でも狙われやすいポイントです。

しっかりと読み、正しく理解しましょう。

アキラ

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。

たった3か月で、自分の言葉で英語を自由に話せるようになる独学法については、無料のメール講座をご確認ください。

because ofの意味と使い方

“because of”は下記のような意味を持つ英語表現です。

  • 〜のために
  • 〜が理由で
  • 〜が原因で

“because of”は、どういうときに使うのか?

カジュアル、フォーマル問わずさまざまな場面で使うことができます。

また、「雨天のため」「病気のため」「渋滞のため」といったネガティブな理由や原因だけでなく、「周囲のサポートのため」や「幸運のため」といったポジティブな理由や原因を伴うことも可能です。

非常に汎用性が高い表現であるため、しっかりと身につけましょう。

“because of”のあとには名詞(句)あるいは動名詞を伴います。

文末、あるいは文頭に置くのが一般的です。

例文を確認しましょう。

We needed to give up the project because of lack of money.
資金不足が理由で、私たちはそのプロジェクトを諦めなくてはなりませんでした。

Because of a traffic jam, they were late for the meeting.
渋滞が理由で、彼らは会議に遅れてきました。

The match was canceled because of the rain.
のため、試合は中止になりました。

Jane missed the meeting because of a sudden illness.
急な体調不良、ジェーンは会議に出られませんでした。
※「sudden」=突然の、「illness」=病気、体調不良

Because of his hard work, he got promotion.
彼の努力のおかげで昇進しました。
※「promotion」=昇進

” because of”は文頭に置くべきか?

” because of”は、文頭に置いても文中に置いてもかまいません。

Because of the heavy rain, the outdoor concert was canceled.
大雨のため、野外コンサートは中止になりました。

The flight was delayed because of bad weather.
悪天候のため、フライトは遅延しました。

They canceled the outdoor concert because of strong winds.
強風のため、屋外コンサートは中止になりました。

Because of budget cuts, the project was postponed.
予算削減のため、そのプロジェクトは延期されました。
※「budget」=予算、「postpone」=延期する

He couldn’t concentrate because of the noise outside.
外の騒音のせいで、彼は集中できませんでした。
※「concentrate」=集中する

“because”と” because of”の意味と使い方の違い

“because”と”because of”はいずれも、「〜のため」と理由や原因を説明する際に使うフレーズです。

しかし、あとに伴う語(句)が異なるため注意してください。

“because”のあとには節(主語+動詞)を、”because of”のあとには名詞(句)あるいは動名詞を伴います。

例文を使って比較してみましょう。

The soccer game was canceled because it rained.
= The soccer game was canceled because of rain.
そのサッカーの試合は雨のため中止になりました。

2つの文章は同じ意味になりますが、” because”の後ろには” it rained.”のように主語+動詞を、”because of”の後ろには”rain”のように名詞を置くという点が異なります。

“because of”の後ろに来る品詞は名詞のみで、名詞+動詞の形にはなりません。

“because of it rained.”とはならないため気をつけましょう。

この2つの文章の書き換えは、英検やTOEICなどの資格試験でもよく狙われるため、しっかりとマスターしておきましょう。

“because of”を使った関連表現

次に下記の2つの”because of”を活用した関連表現の意味と使い方について紹介します。

  • because of the fact that + 主語 + 動詞
  • because of the nature of 〜「〜の性質上」
  • this is because of~「これは~が原因だ」
  • because of you「あなたのおかげで/あなたのせいで」

because of the fact that + 主語 + 動詞〜

“fact”は「事実」という意味の名詞です。

そのため、” because of the fact that + 主語 + 動詞〜”で「〜という事実があるので」「〜という事実が理由で」といった意味になります。

学術論文やニュースなどフォーマルな文章でよく使われます。

Because of the fact that people are fed up with the lockdown, nobody follows restrictions anymore.
人々はロックダウンにうんざりしているという事実が理由で、もはや誰も制限事項を守りません。

Tom was late because of the fact that the train broke down.
電車が故障したという事実のため、トムは遅刻しました。

Tourism declined because of the fact that travel restrictions were in place.
旅行制限が敷かれていたという事実のために、観光業は低迷しました。
※「decline」=低迷する、「restriction」=制限、「be in place」=〜という状態にある

because of the nature of 〜

多くの人が”nature”=「自然」というイメージを持っているでしょう。

しかし、“nature”は多義語であるため、「自然」の他にも「性質」「気質」「性根」などさまざまな意味を持ちます。

この”nature”は「性質」という意味を持っているため、”because of the nature of 〜”で「〜の性質上」という意味です。

“of”の後には、名詞あるいは名詞句を伴ってください。

Madeline agreed with Laura. However, she needed to oppose it because of the nature of her position.
マデリーンはローラの意見に賛成でしたが、立場上、反対する必要がありました。

Because of the nature of his job, he often has to travel on weekends.
彼の仕事の性質上、週末に出張することがよくあります。

Because of the nature of online communication, misunderstandings can easily occur.
オンラインコミュニケーションの特性ゆえに、誤解が生じやすいのです。
※「misunderstanding」=誤解、「occur」=生じる、発生する

this is because of + 名詞

“this is because of” +名詞は、「これは~のためです」という表現です。

The company lost a lot of money last year. This is because of the economic downturn.
会社は昨年多額の損失を出しました。これは経済の低迷が原因です

The website traffic increased significantly last month. This is because of a successful ad campaign.
先月、Webサイトのトラフィックが大幅に増加しました。これは効果的な広告キャンペーンによるものです。
※「significantly」=大幅に、「ad」=広告

Many users are leaving negative reviews. This is because of poor customer service.
多くのユーザーが否定的なレビューを投稿しています。これは質の低いカスタマーサービスによるものです。

because of you

“because of you”は「あなたのおかげで」または「あなたのせいで」という意味です。

どちらの意味かは文脈によって決まります。

I finally got my dream job because of you.
あなたのおかげで、ついに夢の仕事に就けました。

Because of you, I missed the important meeting.
あなたのせいで、重要な会議に間に合いませんでした。

Because of you, I was able to believe in myself again.
あなたのおかげで、もう一度自分を信じることができました。

清水翔太さんの歌に出てくる”because of you”は、ポジティブな意味の方ですね。

“because of”と同じ意味を持つ表現とその使い方

“because of”は理由や原因を説明する際に使用するフレーズですが、同じような意味を持つフレーズは他にも複数あり下記の通りです。

  • due to
  • owing to
  • thanks to
  • on account of
  • by virtue of
  • as a result of

いずれのフレーズも日常生活で使うとともに、英検やTOEICなどの資格試験でも頻出です。

それぞれの英語表現の意味と使い方をマスターしましょう。

due to〜「〜のために」「〜のせいで」

“due to”は「〜のために」や「〜のせいで」を意味する英語フレーズで、”because of”と同様に理由や原因について説明するときに使います。

そして、後ろに名詞や名詞句を伴う点が同じです。

This area was heavily damaged due to the tsunami.
津波の影響で、このエリアは甚大な被害を被りました。

Due to the power outage, I didn’t join the online lesson last night.
停電のせいで、昨晩オンラインレッスンに参加することができませんでした。

Due to the high demand, our products are temporarily out of stock.
需要の増加により、現在商品は一時的に在庫切れとなっています。
※「demand」=需要、「temporarily」=一時的に、「out of stock」=在庫切れ

due toとbecause ofの意味の違い

” due to”の方が、” because of”よりも公式の通知や声明などフォーマルな場面で使われることが多いという特徴があります。

つまり、” due to”の方が、” because of”よりも堅い表現であるということです。

また、「〜のせいで」という訳にもあるように、ネガティブな意味で使われることが多いです。

owing to〜 「〜のために」「〜のせいで」

“owing to”も”because of”と同様に「〜のために」「〜のせいで」という意味を持ち、理由や原因を説明する際に使います。

”due to”と同じく少し堅めな表現であるため、ビジネスや論文などフォーマルな場面で活用することが一般的です。

また、”due to”と同様に「〜のせいで」とネガティブな意味で使われます。

We are facing with food shortage owing to the increase in the world population.
世界人口の増加が理由で、私たちは食糧不足に直面しています。

Owing to inflation, costs of goods and services have been rising.
インフレーションの影響で、商品やサービスが値上がりしています。

Owing to privacy concerns, we cannot disclose customer information.
プライバシーの問題により、顧客情報を開示することができません。
※「concern」=懸念、「disclose」=暴露する、開示する

thanks to〜「〜のおかげで」

“thanks to”は「〜のおかげで」を意味する英語表現で、理由や原因を説明するという点では”because of”に似ていますが、感謝やポジティブな意味を伝えたいときに使うことが多いです。

Thanks to their support, our team won the game.
彼らのサポートのおかげで、私たちのチームは試合に勝つことができました。

Thanks to the consultant’s advice, our sales went up.
そのコンサルタントのアドバイスのおかげで、私たちの売り上げがアップしました。

Thanks to your reminder, I didn’t forget my passport this time.
あなたのリマインダーのおかげで、今回はパスポートを忘れずに済みました。

thanks toとbecause ofの意味の違い

because ofは、ポジティブな理由とネガティンブな理由の両方に使えますが、thanks toはポジティブな理由を伝えるときに使います。

「感謝する」という意味の”thank”が使われていることから覚えやすいのではないでしょうか。

on account of 〜「〜が理由で」

“on account of”も” because of”と同じように理由や原因を説明するときに使われるフレーズです。

比較的堅い表現で、問題な困難なことについて述べる際に使います。

Jamie doesn’t drink alcohol on account of his health problem.
ジェイミーは健康上の問題のため、お酒を飲みません。

Ami needed to leave Australia on account of her visa’s expiration.
ビザの失効が理由で、アミはオーストラリアを去らなくてはなりませんでした。

Jamie couldn’t attend the awards ceremony on account of a last-minute business trip.
急な出張のため、ジェイミーは授賞式に出席できませんでした。
※「award ceremony」=授賞式、「last-minute」=直前の、間際の

by virtue of  〜「〜のために」「〜のせいで」

“by virtue of”も比較的堅めの表現です。

また、イギリスでは”by virtue of”の” by”を” in”に置き換えて、” in virtue of”と使うこともあるため気をつけてください。

形は変わっても意味は同じです。

We could get through this difficult situation by virtue of our constant effort.
私たちの絶え間ない努力のおかげで、この難局を乗り切ることができました。

Melanie got a promotion by virtue of her experience and knowledge of the field.
その分野における経験や知識が理由で、メラニーは昇進しました。

By virtue of its geographic isolation, the island preserved its unique ecosystem for centuries.
地理的な孤立のおかげで、その島は何世紀にもわたり独自の生態系を保ってきました。
※「geographic」=地理的な、「isolation」=孤立、「preserve」=保存する・保つ、「ecosystem」=生態系

as a result of 〜「〜の結果として」

“as a result of〜”は「〜の結果として」を意味する英語表現で、”because of”のように理由や原因を説明するというよりかは、物事の結果として何かが起こったり変化したりした際に使います。

つまり、”because of”と比較すると、結果に重点を置いていることがポイントです。

As a result of his hard work, he passed the entrance examination.
努力の結果、彼は入試に合格することができました。

As a result of the big earthquake, the number of international visitors to the area has dropped dramatically.
その大地震の結果、海外からその土地を訪れる旅行客の数が劇的に減少しました。

As a result of staying up too late, I couldn’t wake up on time this morning.
夜更かししたせいで、今朝起きられませんでした。
※「stay up late」=夜更かしする、「on time」=時間通りに

“so”と”because”の違い

“so”と”because”の違いは、後に続くのが結果なのか理由なのかにあります。

まず、”so”の後には結果が続きます。

It's raining, so I'm not going out.
雨が降っているので、外に出かけません。

Melanie wasn’t hungry, so she didn’t eat lunch.
メラニーはお腹が空いていませんでした。だから昼食を食べませんでした。

James had a cold, so he didn’t join the game.
ジェームスは風邪をひいていました。だから試合に出ませんでした。

これに対して、becauseの後には理由が続きます。

I am not going out because it's raining.
雨が降っているので、外にでかけません。

Melanie didn’t eat lunch because she wasn’t hungry.
お腹が空いていなかったので、メラニーは昼食を食べませんでした。

James didn’t join the game because he had a cold.
風邪をひいたので、ジェームスは試合に出ませんでした。

“because of”は便利な表現!意味と使い方をマスターしよう!

“because of”は「〜のために」や「〜が理由で」と、理由や原因を説明する際に活用するフレーズです。

“because”と同じ意味を持ちますが、”because”の場合は後に節(主語+動詞)を伴うのに対して、”because of”は名詞(句)あるいは動名詞を伴います。

そして、”because of”と同じような意味を持つフレーズは下記のようにたくさんあります。

  • due to
  • owing to
  • thanks to
  • on account of
  • by virtue of
  • as a result of

いずれのフレーズもよく使われる表現です。

それぞれニュアンスや使用すべき場面などが少し異なるため、意味だけでなくこれらの細かい点についても理解して正しく使えるようにしましょう。

なお、お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。

詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。

→無料の動画セミナーに登録するにはこちら

英語無料メール講座のバナー(記事エリア下)

\ SNSでシェアしよう! /

英会話ハイウェイ | 英会話、海外生活・留学に関する情報が満載のメディアの注目記事を受け取ろう

because ofの使い方

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

英会話ハイウェイ | 英会話、海外生活・留学に関する情報が満載のメディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

Yui

Yui

高校で英語教員として8年勤めた後、オーストラリアに留学し、モナッシュ大学院観光学部に入学。2021年に卒業した後、現地企業でマーケターとして勤務しました。現在はライターとしてオーストラリアで活動しています。

この記事を読んだ人は、こちらも読んでいます

  • 「我慢する」は英語で?正しい意味が伝わるニュアンス別6パターン

  • 「大きい」の英語は?正しいニュアンスが伝わる単語の使い分け6選

  • 【保存版】オーストラリア在住者が教えるオーストラリア英語教室

  • 「推し」「推し活」って英語で何て言うの?関連フレーズ・スラングも紹介!

  • 「お尻」は英語で?尻の英語10種類+英会話で役に立つ例文27選

  • 別れ際に言う「元気でね」の英語フレーズ17選!例文付きでご紹介!