「たぬき」は英語で?「たぬき寝入り」などの表現もまとめて紹介
このコンテンツは、プロ翻訳者であるアキラがネイティブの翻訳者と協力して、日常英会話で使う表現や勉強法をできるだけ分かりやすい言葉を使って説明するメディアです。
「狸(たぬき)」は英語でどう言うか知っていますか?
実はたぬきは、欧米ではあまり馴染みのない動物なんです。
たぬきにあたる言葉を伝えても「そんな動物はいない」と言われてしまうこともあるようです。
もし会話のなかでたぬきが出てきたら、どう説明していいか困ってしまいますよね。
そこでこの記事では、「たぬき」は英語でどういえばいいかについてをお話しします。
また、「狸寝入り」「この古狸め」など、「たぬき」を使う言い回しについても紹介します。
たぬきの話題が出たときに会話が楽しくなるので、紹介するフレーズをそのまま使ってみてくださいね。
たぬきは欧米に存在しない?
狸(たぬき)はもともと、日本や朝鮮半島、中国、ロシア東部などに住んでいた動物です。
ヨーロッパやアメリカには生息していませんでした。
だから欧米人に狸の話をしても、何のことか理解してもらえない可能性が高いのです。
英語で何て言うの?
もともと欧米に存在しないということは、「たぬき」をひと言で表現する英語は存在しないことになります。
学名は、「Nyctereutes procyonoides」ですが、そんな長い呼び方をする人は学者以外にはいないでしょう。
一般的には、「たぬき」は英語で「racoon dog(ラクーンドッグ)」と呼びます。
また、「tanuki」と日本語の呼び方をそのまま使ってもかまいません。
ただし、欧米人は「たぬき」そのものを知らないので、「racoon dog」と言っても通じるかどうか分かりません。
いずれにしても、「たぬきっていうのは、こういう動物なんだよ」と写真を見せながら説明しなければ分かってもらえないと思います
アライグマに似てる?
「たぬき」は英語で「racoon dog」ですが、ここで出てくる「racoon(ラクーン)」は「アライグマ」という意味です。
写真で見ると確かに似ていますね。
もともとアライグマは、アメリカやメキシコなどに生息していた動物です。
たぬきの説明をするときには、「アライグマに似ている」と伝えると、わかりやすいかもしれません。
「たぬき」を使う表現
日本昔話によく出てくるように、たぬきは昔から、人をだましたり、人や物に化けたりすると言われています。
それだけに、「たぬき」という言葉を使うことわざ・表現もいろいろあります。
ここでは、そのいくつかを紹介します。
狸親父
狸親父(たぬきおやじ)というのは、狡猾(こうかつ)な老人男性をののしる言葉です。
徳川家康が「たぬき親父」と呼ばれていたことは有名ですね。
a sly old man
a sly old fox
a cunning old man
※「sly」=ずる賢い、「fox」=きつね、「cunning」=狡猾な
古狸
古狸(ふるだぬき)は、長いこと経験を積んで、ずる賢くなった人のことです。「たぬきおやじ」と同じ言い方で大丈夫です。
a sly old man
a sly old fox
a cunning old man
狸寝入り
狸寝入り(たぬきねいり)は、寝たふりをするという意味ですね。英語では「play possum」と言います。
「possum(ふくろねずみ)」は、危険が迫ったときに死んだ振りをすることから、「狸寝入り」という意味で使われます。
なお「possum」は、「opossum」というのが正式な呼び方ですが、一般敵に「possum」と呼ばれています。
My wife was not really asleep. She was just playing possum.
妻は本当は眠っていませんでした。寝たふりをしていただけなんです。
ちなみに「play possum」には、「敵をだますために、死んだふり/知らないふり/眠ったふりをする」という意味もあります。
The ball broke the window, but my son played possum when I asked him who had thrown it.
ボールが当たって窓が割れました。でも息子は、誰がボールを投げたか知らないふりをしました。
捕らぬ狸の皮算用
手に入るかどうか分からないものを期待して計画を練ることですね。
英語では、以下のように表現します。
Don’t count your chickens before they are hatched.
ふ化する前にニワトリの数を数えるな。
※「hatch」=ふ化する
Catch your bear before you sell its skin.
毛皮を売る前にクマを捕まえろ。
「たぬきそば」は英語で?
「たぬきそば」「たぬきうどん」は日本にしかないので、英語で言うときはそのまま「tanuki soba」「tanuki udon」と言うか、「soba/udon noodles with bits of deep-fried tempura batter」のように表現します。
※「batter」=揚げ物のころも
「きつねそば」、「たぬきうどん」は、あんまり見かけんな。
ちなみに、狐(きつね)は英語でどういうの?
たぬきは「racoon dog」か「tanuki」だということが分かりました。
では、日本人にとっては「たぬき」と同じくらい馴染みのある「狐(キツネ)」は英語でどう言えばいいでしょうか?
キツネは、英語で「fox」と言います。
ただし、英語の「fox」には動物のキツネという意味だけでなく、「ずる賢い人」、「魅力的な若い女(男)」という意味もあります。
まとめ
「たぬき」は英語で「racoon dog」と呼びます。
でも、欧米人には馴染みのない動物なので、画像を見せるなどして、「『たぬき』はこれで、『アライグマ』はこれ」というように説明した方が分かりやすいと思います。
もし外国人に聞かれたときは、ぜひこのページを見せてあげてください。
きっと一目で納得してもらえると思います。
ちなみに、大阪では「きつね」と言えば油揚げがのった「うどん」やし、「たぬき」は油揚げがのった「そば」のことやな。