「翻訳」のタグがついた記事一覧
「翻訳」記事一覧
-
未経験から実務翻訳のトライアルに一発合格!T氏の勉強法とは?
実務翻訳のトライアルに一発合格した田中さんの勉強法2022.6.9翻訳 -
翻訳の仕事をするには何をしたらいい?プロ翻訳者からのアドバイス
翻訳の仕事をするには何をしたらいいのか?プロ翻訳者が説明します。2021.1.30翻訳 -
おすすめ実務翻訳講座|戸田式オンライン翻訳講座の感想【動画】
講座のよかったところ、どんな人に向いているか、今すぐ始めた方がいい人など、ほぼ無修正で公開します。2021.1.16翻訳 -
翻訳トライアル合格者インタビュー(T子さん)
戸田式翻訳講座の修了後すぐに翻訳会社2社のトライアルを受け、両方とも合格した女性のインタビュー音声を公開します。2020.12.24翻訳 -
戸田式翻訳講座の口コミ・評判(みかさん)
戸田式翻訳講座について、実際の受講生の声を動画で紹介しているので参考にしてください。2020.12.23翻訳 -
翻訳会社のトライアルに半年で合格!まゆみさんのインタビュー
翻訳経験ゼロから勉強を始めて、半年で翻訳会社のトライアルに合格された まゆみさんを紹介します。彼女が、どうして戸田式翻訳講座を選んだのか?どんなふうに勉強したのか?インタビューで確認してください。2020.9.17翻訳 -
翻訳の仕事は需要が低くてトップ翻訳者にしか仕事がないのでは?
ネットで「翻訳の仕事がない」とボヤいている人がいます。翻訳の需要が少ないので仕事がないと思われがちですが、本当でしょうか?2020.4.1翻訳 -
翻訳者の仕事は、AI翻訳に取って代わられるのか?
翻訳者の仕事は、将来的にAI翻訳に取って代わられるのか?もし、翻訳の仕事がなくなったら、翻訳者はどうやって生計を立てればいいのか?人工知能の開発が進みつつある今、翻訳の将来性についてお話しします。2019.12.7翻訳 -
本を読んで勉強すれば翻訳者になれるの? おすすめの本は?
実務翻訳者になるには、どうやって勉強すればいいのでしょうか?書店で手に入る本を読んで勉強すればプロ翻訳者になれるのでしょうか?おすすめの本はあるのでしょうか?翻訳者になりたいと考えている読者さんから質問のメールが届いたの回答しました。2019.7.14翻訳 -
実務翻訳(産業翻訳)における専門分野の選び方
実務翻訳(産業翻訳)の仕事に必要な専門分野についてお話しします。「自分には専門分野がないけど翻訳の仕事はできるの?」「何を基準に専門分野を選べばいいのか分からない」「専門知識を身につける方法が分からない」という方は参考にどうぞ。2019.7.13翻訳 -
翻訳の仕事|専門分野のない人が翻訳者になる方法
専門分野のない人が翻訳者になる方法について説明します。「英語が得意だから翻訳の仕事をしよう」と考える人が多いようです。現実は、翻訳者になるには英語の他に専門分野が必要です。でも、専門分野がない人でも翻訳者になる方法はあります。2019.5.2翻訳 -
戸田式翻訳講座の感想・評判
プロ翻訳者を養成する戸田式翻訳講座の受講生さんから講座の感想が届きました。この方は、半年間で翻訳経験ゼロの状態から、プロを目指せるレベルまで成長されました。2019.1.12翻訳 -
文章力をつけるには?社会人が1日10分で上達する練習法とは?
社会人になって文章を書けなければ恥ずかしい思いをすることがあります。職場では評価が下がるかもしれません。1日10分の練習で上達するので、試してみてください。2018.10.5翻訳 -
翻訳者になるための英字新聞を使った英語長文の勉強法
「翻訳の勉強を始めたいけれど、英語の長文を読むのが苦手で前に進めない」という方から相談がありました。この記事で効率的な勉強法を学んで下さい。2018.8.3翻訳 -
英字新聞を使って翻訳スキルを伸ばす勉強法とは?
英字新聞を読んだり翻訳したりするのは、翻訳の勉強として効果はあるのか?どんなふうに勉強すれば効率的に上達するのか?読者さんの質問に回答しました。2018.8.1翻訳 -
翻訳者になるための英語の勉強法|ムダなく目標を達成する6つの要素
翻訳者になるための英語の勉強法についてお話しします。必要なことに限定して勉強すれば、最小の労力と最短の学習期間で翻訳者になることができますよ。2017.5.22翻訳 -
翻訳トライアルに合格する6つの秘訣
翻訳の経験もコネもない状態から始めて過去10年以上、実務翻訳で生計を立てている筆者が、翻訳トライアルで合格するための6つの秘訣についてお話しします。2017.5.19翻訳 -
翻訳の未経験者が経験を積んで仕事を始める2つの方法
翻訳の未経験者は仕事を始められないというのは本当でしょうか?経験ゼロから始めて10年以上の経験を持つ筆者が経験を積んで仕事を始める方法を説明します。2017.4.6翻訳 -
翻訳の通信講座を選ぶときに失敗しない8つのチェックポイント
翻訳通信講座を選ぶときに失敗しないために、何を基準に選べばいいか8つのチェックポイントを紹介します。どの講座を選ぶべきか悩んでいるなら参考にして下さい。2017.4.5翻訳 -
翻訳の専門学校/通信講座を選ぶときに失敗しない3つのポイント
翻訳の専門学校と通信教育のどちらを選ぶべきかと、専門学校を選ぶときの3つのポイントをお話しします。スタート地点で失敗しないために参考にしてください。2017.4.5翻訳 -
翻訳家なるには、翻訳学校と通信講座のどっちがおすすめ?
翻訳家なるには、翻訳学校と通信教育のどちらを選ぶべきかをお話しします。それぞれのメリット・デメリットをお伝えするので参考にしてください。2017.4.4翻訳 -
翻訳者になるには|コネなし経験ゼロから独立開業までの3ステップ
翻訳者になるにはどんな勉強をすればいいのでしょうか?会社勤めをしながら勉強して独立し、実務翻訳者として10年以上の経験を持つ筆者が真実の話をお伝えします。2017.4.4翻訳