勉強のやる気が出ないときの対処法

海岸でバンザイする男性

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラが、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。

独学で英語を話せるようになる方法については、無料のメール講座をご確認ください。


こんにちは!
英会話ハイウェイ運営者のアキラです。

笑顔のアキラ

勉強しようと思っているけど、どうしてもやる気が出ないとき、どうしていますか?

たとえば、「夕食の後で勉強しよう」と決めたけど、どうしてもやる気がでない、なんてことありますよね。

私は・・・

ちょっと気分転換でもしてから‥

と言いつつ、マンガを読んだりYouTubeを見たりして、結局、勉強しないことがよくありました。

特に、「仕事の後で30分読書する」みたいに時間を決めたときなどは、

「仕事の後でまた仕事か‥」

と、自分で決めたことにもかかわらず

やらされている

という気持ちが出て、どうしてもやる気が出ないことがありました。

自分を行動させることができない‥

自分のことなのに、とても残念な気持ちになります。

勉強のやる気が出ないときの対処法

それで、しばらく前から始めたのは、ゴールをものすごく小さく設定すること。

具体的には、「読書を30分する」ではなく「3ページ以上読む」に変更しました。

たったの3ページなら、「とりあえず読んでみるか」という気持ちになるだろうと思ったからです。

結果はと言うと、期待通り「とりあえず読んでみるか」という気持ちになって、毎日続けられるようになりました。

しかも、いったん読み始めたら、3ページだけではなく、もっと続けて読んでしまいます

この「ゴールをものすごく小さく設定する」というテクニックは、読書だけでなく、いろいろなことに活用できます。

  • 風呂から上がったときに、単語を1つだけ覚える。
  • 教材を1ページだけ読む。

など、

精神的な抵抗が生まれない範囲の小さい目標

を作ると、すんなりと始めることができます。

しかも、たいていは予定より、たくさん進めることができます。

もちろん、「3ページ以上読む」みたいに量ではなく「5分間読書する」みたいに時間を決めてもいいと思います。

でも、5分間ぼ~っとしているだけで終わってしまう可能性もあるので、両方試してみてうまく機能する方を続けるのがいいかと思います。

よかったら試してみてください。

やる気を出す方法のまとめ

不要になればいつでも解除できるので、こちらのページから気軽にお申し込みください。