英語の勉強は朝するべきか夜するべきか

日の出

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラが、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。

独学で英語を話せるようになる方法については、無料のメール講座をご確認ください。


こんにちは!
英会話ハイウェイ運営者のアキラです。

笑顔のアキラ

仕事から帰ってから勉強をしようと思うけど、どうしてもできない

という相談がありました。

これは誰もが経験することだと思います。

1日の仕事が終わって家に帰ったとき、体はまだ元気だったとしても、脳が疲れてしまっています

そのため、

どうしても行動できない
どうしても集中できない

という状態になります。

私自身も、勉強しようと思いつつYouTubeを見てしまったり、Kindleで無料マンガを読んだしまったりすることがあります。

しかも、よくあります(笑)

頭にリセットボタンが付いていて、それを押すと朝起きたときのようにスッキリ頭になれたらいいのですが、残念なことにボタンはありません。

また、コーヒーでカフェインを摂っても助けになったことがありません

やはり、頭が疲労してしまうと、気合いやカフェインでは、どうにもならないのだと思います。

だから、仕事の後で勉強できないなら、夜は1時間ほど早く寝て、その代わりに朝1時間早く起き、朝の時間に勉強することをおすすめします。

朝一なら、1日で一番頭がスッキリしている時間帯なので、勉強がモリモリはかどります。

自分は夜型だから朝は無理

と思った人は、得意なはずの夜に勉強できていないのだから、「自分は夜型」という考えを改めた方がいいでしょう。

勉強は朝するべきか?夜するべきか?

朝の時間帯は、思考力や創造力が必要な勉強に適しています

だから、朝は英作文をしたり新しい単元を勉強したりと、頭を使う勉強をするのがおすすめです。

オンライン英会話を受けている人なら、早朝の時間帯を選ぶのもいいと思います。

それに対して、夜の時間帯は、暗記力が必要な勉強に適しています

何かを覚えた後、いろいろな活動をするより、すぐに眠りにつく方が記憶が定着しやすいからです。

また、寝る前に思考力が求められる勉強をすると眠気が覚めてしまうということもあります。

そうはいっても、「朝1時間も早く起きられない」という場合は、

朝30分 = 英作文や新しい単元の勉強など
夜30分 = 暗記物

のように分けてもいいですね。

(あくまで1日1時間勉強する場合です)

なお、どのように時間を使うにしても、毎日コツコツと続けることが必須ですので、無理のない時間配分を見つけることをおすすめします。

空き時間を活用して英語を話せるようになる勉強法

不要になればいつでも解除できるので、こちらのページから気軽にお申し込みください。