「片付ける」は英語で?英会話ですぐに使えるカンタン英語7パターン

タンスを片付ける女性

このコンテンツは、現役のプロ翻訳者であるアキラがネイティブの翻訳者と協力して、日常英会話で使う表現や勉強法をできるだけ分かりやすい言葉を使って説明するメディアです。


こんにちは!
英会話ハイウェイ運営者のアキラです。

笑顔のアキラ

今日は、「片付ける」は英語でどう言えばいいか、「片付ける」の意味ごとに3つに分けて説明します。

「『片付ける』に3つも意味があるの?」と思うかもしれませんが、

「散らかっている部屋を片付ける」
「残りの仕事を片付ける」
「あい、あいつを片付けておけ!」(裏世界の仕事をしている人の会話)

と言うときなど、「片付ける」には複数の意味がありますよね。

すぐに使えるカンタンな言い方を紹介するので、最後まで読んで覚えてしまってください。

散らかっている物を片付ける

まずは、散らかっている物を片付けるときの英語表現を紹介します。

外に出ているものをしまう

最初に覚えておくべき「片付ける」の英語は「put away」です。

「put」には「置く」という意味があり、「away」には「離れた場所に」という意味があります。

だから、「put away」には、「今ある場所から別の場所に移動する」「外に出ているものをしまう」という意味があります。

She said to her child, “Put away all the toys when you are finished playing with them.”

「使い終わったおもちゃは片付けなさい」と彼女は子供に言いました。
(おもちゃで遊び終わったら、すべてのおもちゃを片付けなさい)

ナオ
ナオ

「put」って、いろんなところで見かける単語やなあ。
アキラ
アキラ

「put」は、「have」や「get」と並んで、英会話でよく使われる重要単語だから、「put」の使い方を覚えるのは英会話をマスターするのに必須とも言える。
「置く」という意味の「put」の使い方について、『「置く」は英語で?正しいニュアンスが伝わる動詞の使い分け4選』で説明しているから、あわせて読んでほしい。

部屋を片付けてキレイにする

オモチャなど散らかっている物を取り除いて「部屋を片付ける」というときは「clean up」を使います。

「clean up」には、「部屋を掃除する」「部屋を片付ける」などの意味があります。

Clean up your room!

部屋を片付けなさい!

ナオ
ナオ

「clean」と「clean up」の違いは何?
アキラ
アキラ

「clean」は、「汚れているものをキレイにする」というイメージ。
「clean up」は、「キレイにしたうえで、整理整頓する」というイメージ。

机の上などを整理する

「整理する」という意味で「片付ける」を使うときは、「organize」(整理する)を使います。

I make it a habit to organize whatever are on my desk after work every day.

毎日、仕事の後で机の上を片付けるのを日課にしています。

※「make it a habit to~」=~するのを日課にする、「whatever」=何でも、「whatever are on my desk」=机の上にある物は何でも

その他の「片付ける」の英語

「片付ける」という意味の英語ではないけれど、「片付ける」という意味で使われる言葉を紹介します。

洗濯物を片付ける

1週間ためた洗濯を週末にするなど、「洗濯物を片付ける」というときは「do the laundry」を使います。

Honey, would you mind helping me do the laundry?

あなた、洗濯物を片付けるのを手伝ってよ。

※「would you mind~ing」=~してもらえませんか、「do the laundry」=洗濯する

ナオ
ナオ

「helping me do」って、文法を間違ってない?
アキラ
アキラ

間違ってない!
「help+人+動詞の原形」で、「人が~するのを助ける」という意味になる。
I helped her do her homework.
私は、彼女が宿題をするのを手伝いました。
詳しくは、「原形不定詞とは?今日から英会話で役に立つ3パターン」を読んでくれ!

食器を片付ける

食事の後に「食器を片付ける」と言うときは「do the dishes」を使います。

It is my job to do the dishes after meal.

食事の後で食器を片付けるのは私の仕事です。

仕事・宿題・課題を片付ける

「仕事を片付ける」「宿題を片付ける」など、「最後まで終わらせる」という意味で「片付ける」と言うときの英語を紹介します。

最初に覚えておくべき「片付ける」の英語は、「finish」(終わらせる)です。

Let's go out drinking after we finish the remaining work we have here.

残りの仕事を片付けたら、飲みに行こう。
(私達がここに持っている残りの仕事を終えた後で、飲みに出かけましょう)

※「remaining」=残りの

I am going to try to finish up my homework in a second, so can you wait a bit?

すぐに宿題を片付けるから、もう少し待ってよ。
(すぐに宿題を終わらせるように挑戦してみます。少し待ってもらえますか)

※「finish up」=最後の仕上げをする、「in a second」=すぐに、「a bit」=少し

アキラ
アキラ

友達どうしの気軽な会話だと、下の例文のように言ってもOK。
I'm going to finish my homework in a jiffy, so give me a sec, will you?
※「in a jiffy」=今すぐに(気軽な言い方)、「give me a sec」=ちょっと待ってて(sec=second:気軽な言い方)

邪魔になる人を除く。殺す。

テレビドラマのセリフで聞くような「邪魔者は片付けろ!」と言うときの「片付ける」の英語は「get rid of~」(~を取り除く)です。

That son of a bitch always gets in my way. You, get rid of him.

あの野郎、俺の邪魔ばかりしやがって。おい、あいつを片付けておけ!(殺せ)

※「son of a bitch」=くそ野郎、「get in one's way」=邪魔をする、「you」=おい、お前

その他の「片付ける」に関係する英語表現

「片付ける」に関係するその他の英語表現を紹介します。

「後片付け」の英語

「後片付け」と英語で言いたいときは、すでに紹介した「clean up」を使います。

My husband cooks, but it is a hassle for me because he never cleans up the kitchen.

夫は料理はしてくれるけど、後片付けをしないので困ります。
(夫は料理をします。でも、彼はキッチンを片付けないので私にとって面倒です)

※「hassle」=面倒なこと

It really is a trouble cleaning up the mess kids make after they play.

子供が遊んだ後は、後片付けが大変です。
(子供たちが遊んだ後で、子供たちが作った混乱状態を片付けるのは本当に厄介です)

「整理整頓」の英語

「整理整頓する」も「clean up」を使って表現できます。

I feel so good after cleaning up my room.

部屋を整理整頓すると気持ちいいなあ。
(部屋を片付けた後、私はとても気持ちよく感じます)

「片付け上手」の英語

「片付け上手」は、「きれい好きな」という意味の「tidy」を使って「a tidy person」(きれい好きな人)と表現することができます。

My wife is a very tidy person.

妻は片付け上手なんですよ。

別の言い方としては、「~を整頓しておく」という意味の「keep~in order」も使えます。

My wife is good at keeping things in order.

妻は片付け上手なんですよ。
(妻は、物事を整頓しておくのが得意です)

※「be good at~」=~が得意

「後始末をする」の英語

「後始末をする」という意味では「take care of~」がピッタリです。

It is the boss's job to take care of whatever mistakes his man made.

部下の失敗の後始末は、上司がするのが当然です。
(部下がした間違いの処理をするのは、上司の仕事です)

ナオ
ナオ

「部下」って「man」って言うんか?
アキラ
アキラ

辞書には「subordinate」が載っているけれど、会話で使われるのをあまり聞いたことがない。
日常的な会話では「部下」という意味で「man」がよく使われる。
ナオ
ナオ

部下が女性の場合は?
アキラ
アキラ

女性の部下は、「member of my team」(チームのメンバー)、「my staff」(スタッフ)などがよく使われる。

「片付ける」の英語:まとめ

この記事では、いろいろな「片付ける」の英語を紹介しました。
最初に覚えておくべき「片付ける」の英語は、以下の4つです。

[surfing_su_note_ex note_color=”#fcfca6″] <最初に覚えておくべき「片付ける」の英語>

散らかっている物を片付ける⇒「put away」
部屋を片付ける⇒「clean up」
整理する⇒「organize」
最後まで終わらせる⇒「finish」[/surfing_su_note_ex]

これらを上手に使うことで、ほとんどの「片付ける」は表現することができます。

この機会に覚えてしまいましょう!

覚えた英語フレーズを英会話で自由に使いこなす勉強法

この記事で紹介したような英語フレーズを英会話で自由に使いこなせるようになるには、そのための専用の勉強法が必要です。

詳しい勉強法については、以下のページから無料で参加できるメールマガジンで説明しています。

⇒メールマガジンを読んで独学で英語を話せるようになる勉強法を学ぶ!

アキラ
アキラ

不要になればいつでも解除できるから、気軽に読んでください。