オンライン留学は意味ない?オンライン留学の実態を徹底解剖!

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラが、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。
独学で英語を話せるようになる方法については、無料のメール講座をご確認ください。
翻訳の仕事について詳しくは、翻訳のキモを学べるメール講座をご確認ください。

今日は、オーストラリアでモナッシュ大学院を卒業し、オーストラリア在住のYuiさんが、オンライン留学について教えてくれます。
「オンライン留学は意味ないのでは?」と疑問に思っている場合は、参考にしてください。

海外留学に興味はあるものの、コストと時間が大きな壁となり諦めざるを得ない方が多いのではないでしょうか?
そんなあなたに朗報です。
「オンライン留学」であれば、これらの問題をクリアすることができます。
この記事では、オンライン留学の定義、オンライン留学のメリットやデメリット、オンライン留学の費用などについて解説します。
留学に興味はあるものの、オンライン留学について知らなかった方、オンライン留学は意味ないのでは?と疑問に思っている方はぜひ読んでください。
オンライン留学とは
オンライン留学とは、実際に海外に行かずにオンラインで海外のレッスンを受け、すべて日本で完結するタイプの留学です。
語学学校だけでなく、大学・大学院でもオンライン留学を提供しており、大学・大学院の場合は、単位を取得し、学位が認定されます。
オンライン留学は2000年代頃から始まった留学スタイルですが、新型コロナによってより一般的になりました。
オンライン留学のメリット4つ
オンライン留学には下記の4つのメリットがあります。
- 実際に留学するよりも大幅に留学コストを抑えることができる
- 学生ビザが不要で留学準備が楽
- 休職や退職をする必要がない
- 入学できる時期が多い
それぞれのメリットについて詳しく解説します。
実際に留学するよりも大幅に留学コストを抑えることができる
海外留学に行って語学学校や大学・大学院に支払っている学費は、「授業料」だけではありません。
学校の施設の使用料や、教授の交通費などの費用も含まれているのです。
しかし、オンライン留学であれば純粋な「授業料」以外にかかるコストがカットされるため、実際に海外留学に行くよりもかなり費用を抑えられます。
また、抑えられる費用は学費だけではありません。
学生ビザ申請料、海外留学保険、留学エージェントへの手数料などの費用も不要です。
実際に留学することと比較すると、オンライン留学にかかる費用はその1/3から1/6程度に収まることも多いです。
学生ビザが不要で留学準備が楽
海外に留学する場合、学生ビザの申請、語学学校や大学・大学院への入学申し込み、航空券の予約、滞在先の確保などやるべきことがたくさんあります。
留学のタイプや留学期間にもよりますが、留学の準備は1年ほどかかることが一般的です。
しかし、オンライン留学であれば、これらの準備が不要で、語学学校や大学・大学院への入学申し込みやIELTSやTOEFLなどの各種英語試験の受験程度なので、留学準備にかかる時間も浮かせることができます。
休職や退職をする必要がない
海外留学、特に中・長期で留学する場合、休職や退職が必要になり、大きな決断を迫られます。
しかし、オンライン留学であれば、すべて日本で完結し、土日などの休みや日常のスキマ時間を使ってできるのでキャリアを断念する必要がないでしょう。
入学できる時期が多い
海外の大学・大学院に留学する場合、2期制の学校が多いため、年に2回しか入学できません。
しかし、オンライン留学の場合、国や留学先の大学や大学院によって違いはありますが、入学時期が複数回設定されていることが多いです。
日本の学校や企業の年度は3月に終わります。
多くの海外大学や大学院が9月に新学期が始まることから、海外留学すると半年ほどの期間を無駄にしてしまう可能性があります。
しかし、オンライン留学の場合、入学時期が複数あることで、入学までの時間を短縮化させることができ、効率的です。
オンライン留学のデメリット3つ
オンライン留学のデメリットは下記の3つです。
- 異文化体験や海外生活を経験できない
- 通信環境が良くないとストレスになる
- 選択できるコースが限られている
デメリットについて1つずつ見ていきましょう。
異文化体験や海外生活を経験できない
海外留学の醍醐味は異文化体験や海外生活を体験することです。
しかし、オンライン留学の場合、日本にあるあなたの自宅で行うため、これらの体験をすることは難しいでしょう。
留学費用を抑えつつ、留学を通じて異文化体験や海外生活を体験することを重視する場合は、留学費用が安い国を留学先に選ぶことで実現させることができます。
ぜひ検討してみましょう。
通信環境が良くないとストレスになる
自宅の通信環境が悪いと、講師やクラスメイトの発言がきちんと聞き取れずにストレスになるでしょう。
そして、いくらあなたの自宅の通信環境が良くても、相手側の通信環境によるところもあるため、あなたの努力だけで改善できるとは限らないという点も頭に入れておく必要があります。
しかし、新型コロナの影響で多くの国がオンラインを通じて授業を行なってきたことから、学校側の通信状態はかなり良くなってきているので、学校側の通信環境についてはあまり心配しなくても大丈夫です。
選択できるコースが限られている
大学や大学院に入ると、インターンシップやフィールドワークといった実地での演習を行うことが多いです。
しかし、オンライン留学ではそのようなことはできません。
よって選択できる専攻やコースがかなり限られてしまうというデメリットがあります。
オンライン留学を視野に入れる場合は、まずはあなたが学びたい分野について考えましょう。
そして、その学びたい分野をオンライン学習で提供している大学・大学院を探してみてください。
あなたが希望する分野に関連する専攻やコースがあればオンライン留学をひきつづき視野に入れましょう。
もし、見つからない場合は現地への留学を検討することがおすすめです。
オンライン留学にかかる費用の目安
オンライン留学のメリットの1つとして、「オンライン留学は実際に留学する際にかかる費用の1/3から1/6の費用で済むことが多い」というお話をしました。
ここでは、オンライン留学にかかる費用の目安を語学学校と大学・大学院を別々に見ていきます。
まずはオンライン留学で語学留学した場合の費用の目安は下記の通りです。
オンライン留学の期間 | 費用の目安 |
1週間 | 約5万円 |
2週間 | 約7万円 |
3週間 | 約9万円 |
4週間 | 約11万円 |
3ヶ月 | 約19万円 |
オンライン留学の期間が長くなるほど費用が割安になっていることに気付きましたか?
語学学校のオンライン留学での学費の支払いは1週間ごとであることが多いです。
留学期間を延長する場合は、延長したいタイミングで延長することもできますが、入学のタイミングで「長期」で支払うことで、学費の割引や特典を受けることができるので良く考えて留学期間と支払いについて考えましょう。
つづいて、大学・大学院にオンライン留学する場合の費用についてです。
オンライン留学の学費は国や留学先の大学によって異なるため一概には言えませんが、年間で100〜250万円ほどの学費になります。
実際に留学に行くと、年間の学費は300から600万円かかることからも、かなりコストを抑えられることがわかるでしょう。
また大学・大学院留学の授業料の支払いは、学期ごとまたは1年分まとめて支払うことが一般的ですが、オンライン留学の場合は単位ごとの支払いになることが多いです。
つまり、留学前に大金を用意しなくてはいけないというプレッシャーはありません。
初期費用があまりかからないので気軽に参加できる点もオンライン留学の魅力の1つですね。
オンライン留学を成功させるためのポイント4つ
インターネット上で「オンライン留学」と検索するとサジェストワードに「オンライン留学 意味ない」「オンライン留学 しんどい」といったネガティブなキーワードが含まれているため、心配になる方も多いのではないでしょうか?
オンライン留学は成功させるためのポイントをしっかりと抑えることができれば、非常にコスパが良い留学です。
下記の4つのポイントをしっかり心に留めておきましょう。
- オンライン留学の目的を考える
- レッスンの予習や復習をきちんと行う
- レッスンに積極的に参加する
- レッスンに集中できる環境づくりをする
それぞれのポイントについて解説していきます。
オンライン留学の目的を考える
あなたのオンライン留学の目的は何ですか?
英語力の向上ですか?
海外大学・大学院で学位を取得することですか?
またはキャリアチェンジやキャリアアップですか?
留学する目的は人それぞれです。
しかし、きちんと目的を明確化させることで、留学中に心が折れそうになっても心の支えになったり、留学中の自身の言動を決める指針となります。
オンライン留学の目的について事前にしっかり考えましょう。
レッスンの予習や復習をきちんと行う
大学・大学院のオンライン留学をする場合は、レッスンの予習・復習が欠かせません。
海外の大学・大学院は日本とは異なります。
入学は比較的容易ですが、単位の取得や卒業は非常に難しいです。
さらに、言うまでもなく授業はすべて英語で行われることから、先生やクラスメイトの発言を100%理解することもかなり難しいでしょう。
大学・大学院留学を成功させるためのポイントの1つは日々のレッスンの予復習をきちんとやることです。
予復習をきちんとやる習慣をつけておくと、相手の言っていることがすべて聞き取れなくても予測できるようになります。
つまり、授業の理解度が深まるのです。
レッスンに積極的に参加する
日本の大学の授業は講義式の授業が多く、教授が一方的に話し、学生はノートにメモをするといった光景をイメージするでしょう。
海外は異なります。講義中であっても生徒は積極的に質問します。
そして生徒間でディスカッションをして自分の意見を話す場が多いです。
このような場で何も発言しないと、誰も相手にしてくれません。有意義な留学にするためにはレッスンに積極的に参加する、つまりしっかりと自分の意見や質問を表明しましょう。
レッスンに集中できる環境づくりをする
私は2019-2021年にオーストラリアの大学院に留学していました。
ロックダウンの影響でほとんどの期間がオンラインでの学習でした。
個人的にはオンラインでのレッスンは辛かったです。
教室だと周囲の目もあるため緊張感があります。
また、わからないことがあったら、すぐにクラスメイトや先生に聞くことができます。
しかし、自宅だと誘惑が非常に多くて集中力を維持しづらい上に、周囲に助けを求めづらい環境です。
オンライン学習のモチベーションと集中力維持のための環境づくりをしっかりとすることをおすすめします。
オンライン留学を有意義にできるかはあなた次第!
オンライン留学に対する具体的なイメージが湧きましたか?
オンライン留学は下記の4点を心得れば、非常に有意義で充実したものになります。
- オンライン留学の目的を考える
- レッスンの予習や復習をきちんと行う
- レッスンに積極的に参加する
- レッスンに集中できる環境づくりをする
海外留学をする上で最大のネックである「コスト」と「時間」を解消できるため、学校や仕事で忙しいものの、英語力を向上させたい人、留学経験をしてみたい方はぜひオンライン留学を検討してみてください。
自分の言葉で英語を話せるようになるには?
オンライン留学を成功させるには、まずは英語でコミュニケーションを取れるだけの英語力が必要です。
そのためには、文法やフレーズを覚えるだけではなく、自分の言葉で話せるようになる必要があります。
その方法について詳しくは、無料のメール講座で公開しています。
こちらのページから気軽にお申し込みください。