英会話

ホームステイの英会話|初日に役に立つ便利フレーズ13選

驚く外国人のイラスト

このコンテンツは、10年以上の経験を持つプロ翻訳者であるアキラがネイティブの翻訳者と協力して、日常英会話で使う表現や勉強法をできるだけ分かりやすい言葉を使って説明するメディアです。


こんにちは!
英会話ハイウェイ運営者のアキラです。

笑顔のアキラ

今日は、ホームステイの初日にホストファミリーとの英会話で役に立つフレーズを13個厳選して紹介します。

「教科書で見たことがあるけど、本当に英会話で使われるの?」と思うフレーズや「知っているけど、どんなふうに使えばいいか分からない」ような表現ってありますよね。

そういった表現の使い方を、ホームステイ先での英会話を通じてマスターしてください。

ホストファミリーとの英会話

マチコ茶髪の女性は、アメリカ留学でホームステイすることになりました。

最初の日に部屋へ案内され、その家のホストマザーのミミブロンドの女性が部屋のことや、家の鍵のことなどを親切に教えてくれます。

たくさんのフレーズが英会話に盛り込まれていますので、内容を読みながら、それらのフレーズがどのように使われているか確認してください。

This is your room.

ここがあなたの部屋です。

Oh, I am lucky to have a room of my own.

まあ、自分の部屋が持てるなんて嬉しいです。

※「of my own」=自分の

Thank you very much.

ありがとうございます。

You can put all your belongings inside these (cabinet) drawers.

自分の物は、タンスの引き出しに入れるといいですよ。
(あなたは、これらのタンスの引き出しに、すべての持ち物を入れることができます)

※「belonging」=所有物、「drawer」=引き出し、「cabinet」=タンス

The cabinet is beautiful.
素敵なタンスですね。

There is a walk-in closet too!

衣装部屋もついているのですね。

※「walk-in」=立ったまま入れる大きさの、「walk-in closet」=衣装部屋

Yes, you can hang your clothes and put away your shoes in there.

そうですよ。ここに洋服を掛けたり、靴をしまったりできますよ。

※「hang」=かける、つるす、「put away」=片づける

This is the most comfortable room I’ve ever had.

こんなに居心地の良い部屋は初めてです。

※「comfortable」=心地よい、「I’ve ever had」=今まで経験した中で

Well, I am glad you like it.

気に入ってくださってよかったわ。

※「glad」=うれしい

It is excellent!

本当に素晴らしいです。

※「excellent」=素晴らしい

Please follow me.

私について来てください。

Here is the shower room.

ここがシャワールームです。

※「Here is~」=ここに~があります

Feel free to use it anytime.

いつでも使ってください。

※「feel free to~」=自由に~してください、「anytime」=いつでも

And if you feel like taking a bath sometimes, you can use the bathroom opposite Salli's room.

お風呂に入りたかったら、サリーサリーの部屋の向かい側にあるお風呂を使ってくださいね。

※「feel like~ing」=~したい気がする、「take a bath」=風呂に入る、「opposite」=反対の

She is the youngest daughter.

彼女は末娘です。

Having a shower room of my own is enough.

自分のシャワールームがあるだけで十分です。

※「of one's own」=自分の

I don't think I will be taking a bath very often.

それにお風呂にはそんなに入らないと思います。

Here’s the house key.

これが家の鍵です。

In case the door is locked when you get home, please use it.

家に帰ってきたときにドアに鍵がかかっていたら、それを使ってください。

※「in case~」=万が一~なら、「lock」=鍵をかける

But, just keep in mind that making a new key is quite complicated, so try not to lose it.

でも、新しい鍵を作るのはとても大変なので、なくさないようにしてくださいね。

※「keep in mind that~」=~を覚えておく、「quite」=かなり、「complicated」=複雑な、面倒な、「lose」=なくす

I won’t lose it, I promise!

なくしません。約束します。

※「promise」=約束する

ホームステイの英会話で役に立つフレーズ13選

次に、ミミとマチコの英会話で出てきた13個のフレーズを1つずつ見ていこう。

~自分(自身)だけの

Having a shower room of my own is enough.

自分のシャワールームがあるだけで十分です。

of one's own」で、「自分(自身)だけの」という意味がある。

「having」ってどういう意味?

「having」は「持っていること」という意味の動名詞

~が持てるなんて運がいい(嬉しい)

Oh, I am lucky to have a room of my own.

まあ、自分の部屋が持てるなんて嬉しいです。

「to have」って不定詞

「自分の部屋を持てるために嬉しい」って変じゃない?

lucky to+動詞の原形」で「~できて嬉しい」という意味になる。

他の例を紹介する。

I am lucky to have the opportunity to work here.

ここで働く機会が持てて嬉しいです。

~の中に入れる

You can put all your belongings inside these (cabinet) drawers.

自分の物は、タンスの引き出しに入れるといいですよ。

put A inside B」で「AをBの中に入れる」という意味。

~をしまう

Yes, you can hang your clothes and put away your shoes in there.

そうですよ。ここに洋服を掛けたり、靴をしまったりできますよ。

put away」で「しまう」という意味がある。

たとえば、お母さんが子供に「おもちゃを片付けなさい」と言うようなときに使える。

Please put your toys away.

オモチャを片付けてね。

みたいな感じ?

そのとおり!

自由に~してください

Feel free to use it anytime.

いつでも使ってください。

「Feel free to~」で、「自由に~してください」という意味になる。

たとえば、「Feel free to ask me any questions.」なら、「質問があれば遠慮なく尋ねてください」という意味。

気に入ってくださって嬉しいです

I am glad you like it.

気に入ってくださってよかったわ。

これは、覚えて置いたらそのまま使えそう!

この上なく素晴らしい、または綺麗

It is excellent!

本当に素晴らしいです。

これも覚えておいたらそのまま使える。

風呂に入る

I don't think I will be taking a bath very often.

お風呂にはそんなに入らないと思います。
(それほど頻繁にお風呂に入るとは思いません)

「take a bath」と「take a shower」の違いは何?

take a bath」は「風呂に入る」という意味で、「take a shower」なら「シャワーを浴びる」という意味。

湯船に入るかどうかの違い。

~にしたいと感じる

And if you feel like taking a bath sometimes, you can use the bathroom opposite Salli's room.

お風呂に入りたかったら、サリーの部屋の向かい側にあるお風呂を使ってくださいね。

feel like~ing」で「~したいと感じる」という意味。

これなら言えそう!

I don't feel like studying at all.

ぜんぜん勉強する気がしないよ。

~の向かい側(反対側)

And if you feel like taking a bath sometimes, you can use the bathroom opposite Salli's room.

お風呂に入りたかったら、サリーの部屋の向かい側にあるお風呂を使ってくださいね。

opposite~」には「~の反対側」という意味がある。

万が一~なときは

In case the door is locked, please use it.

ドアに鍵がかかっていたときは、それを使ってください。

in case+主語+動詞」の形で、「万が一、~のときは」という意味。

Remember to back up your files in case anything goes wrong.

万が一、何かよくないことが起こったときのために、ファイルをバックアップすることを忘れないで。

~を覚えておいてください

Just keep in mind that making a new key is quite complicated, so try not to lose it.

新しい鍵を作るのはとても大変なので、なくさないようにしてくださいね。

「keep in mind~」は「~を覚えておく」「肝に銘じておく」という意味。

他の例を紹介する。

Keep in mind that money doesn't grow on trees.

お金は木にならないということを忘れないで。

言われなくても知ってるわ!

約束する

I won’t lose it, I promise!

なくしません。約束します!

promise」は「約束する」という意味。

この例文のように、何かを言った後で付け足すように言ってもかまわない。

ホームステイで役に立つ英会話フレーズのまとめ

ホームステイの初日にきっと出会うような英会話フレーズを紹介しました。

実際にホームステイするときには、

  1. どんな部屋に住むのか
  2. どんな使い方をしたらいいのか
  3. 気をつけることは何か

など、あらかじめ気になることを書き出して、英語でどう表現するのかを作文してみるといいでしょう。

今回の13個のフレーズを使って自分で文章を書いてみてください。

なお、英語を自由に話せるようになる独学3ステップ勉強法をメルマガで公開しています。

以下のページから無料で購読して、不要になればいつでも解除できます。

⇒メールマガジンを読んで独学で英語を身につける勉強法を学ぶにはコチラ!

不要になればいつでも解除できるので、気軽に読んでください。

私も、この勉強法で英語がパッと出てくるようになりました!

-英会話
-, ,