英会話

「楽しそうだね」の英語|そのまま使える便利パターン4選

2022年10月13日

ブランコをする少女とおばあちゃん

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラが、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。

独学で英語を話せるようになる方法については、無料のメール講座をご確認ください。


こんにちは!
英会話ハイウェイ運営者のアキラです。

笑顔のアキラ

この記事では、「楽しそう」は英語でどう言えばいいのか、例文を使って説明します。

「え~、それって楽しそうだね!」のように言いたいときに役に立つ言葉を紹介しますので、最後まで読んで覚えてください。

覚えておけば、そのままの形で使えますよ。

「楽しそう」の英語

「楽しそう」の英語で、覚えておけばそのまま使える便利な言葉には、sound like funとsound funがあります。

相手が何かを言ったときに、「それは楽しそうだね」という意味で使います。

sound like funの使い方

週末は、家族でキャンプに行くんだ。
I am going camping with my family this weekend.

楽しそうだね。
That sounds like fun.

「楽しそう」の例文をもう一つ紹介します。

先月から、フラダンスを習い始めたの。
I started learning hula dancing last month.

楽しそうだね。
That sounds like fun.

sound funの使い方

sound like funではなく、sound funだけでも、同じように「楽しそう」という意味になります。

楽しそうだね。
That sounds fun.

どうしてlikeがあってもなくてもいいかと言うと、funには名詞と形容詞があり、sound like funと言うときのfunは名詞で、sound funと言うときのfunは形容詞だからです。

funには名詞と形容詞という2つの品詞があるため、likeがあってもなくてもOKということになります。

会話では主語を省略してもOK

会話のときには、主語のThatを省略してもかまいません。

Sounds fun! (楽しそうだね)

Sounds like fun! (楽しそうだね)

「興味深い」と言いたいとき

ワクワクするような楽しさではなく、「興味深い」というニュアンスのときは、funではなくinterestingを使います。

今、テレビで地球温暖化についてやっているよ。
They are showing something about global warming on TV at the moment.

それは、興味深いな。
That sounds interesting.

seemを使った言い方

人を主語にすると、seemを使って「楽しそう」と表現することもできます。

seemには「~そうに見える」という意味があるので、以下のような言い方ができるからです。

楽しそうに遊んでいるね。
They seem to be having such fun playing together.

ほんと、あの子たち仲がいいね。
Yes, those kids are really close.

They seem to be having such fun playing together.は、「彼らは一緒に遊んでとても楽しそうに見える」という意味です。

もう一つ例文を紹介します。

この歌手の歌を聴くと、元気が出るわ。
I always feel so much better when I hear songs by that singer.

楽しそうに歌っているからじゃない。
It is because they seem to have so much fun singing.

この英文も同様に、they seem to~なので「彼らは楽しそうに見える」という意味ですね。

独学で英語をペラペラ話せるようになる方法とは?

不要になればいつでも解除できるので、こちらのページから気軽にお申し込みください。

-英会話