「(何かに)出くわす」の英語

出くわす

今日は、「出くわす」の言い方を紹介します。

同じ表現で「思い浮かぶ」という意味もあるので、一緒に覚えておきましょう。

アキラ
アキラ

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。
たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。

「出くわす」の英語

【フレーズ】come across(~に出くわす / 思い浮かぶ)

【例文】

A: I came across an old friend at the mall.
(モールで昔の友達に出くわしたよ。)

B: That must have been a nice surprise!
(それはいいサプライズだったね!)

A: Yes, it was great to catch up.
(うん、久しぶりに話ができて楽しかったよ。)

【説明】

come acrossには「偶然出くわす」「偶然見つける」という意味があります。

また、「思い浮かぶ」という意味でも使われます。

A: I came across a great idea for our school project.
(学校のプロジェクトのための素晴らしいアイデアを思いついたよ。)

B: Really? What’s the idea?
(本当に?そのアイデアって何?)

A: Let’s discuss it after school.
I think you’ll like it.
(放課後に話し合おう。
君も気に入ると思うよ。)

この表現は、日常会話でよく使われますが、フォーマルな状況ではあまり使われません。

【編集後記】

「出くわす」という意味では、bump intoという言い方もありますが、人を会う時だけに限られます。

I bumped into an old friend at the mall.
(モールで昔の友達に出くわしたよ。)

bump intoには、主に以下の2つの意味があります。

1.(人や物に)ぶつかる
2.(人)に偶然出会う

The car bumped into the wall and got damaged.
(車が壁にぶつかって壊れた。)

車の前の部分(ぶつかったときに凹む部分)をバンパー(bumper)と言うので、関連づけると覚えやすいかと思います。

 もっと自由に英語を話せるようになるには

お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。

詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。

→無料の動画セミナーに登録するにはこちら