1. TOP
  2. 今日のフレーズ
  3. 「心を入れ替える」の英語は”turn over a new leaf”!例文で実践力を高めよう
3ステップ勉強法 コンテンツ上のバナー 3ステップ勉強法 コンテンツ上のバナー

「心を入れ替える」の英語は”turn over a new leaf”!例文で実践力を高めよう

今日のフレーズ
この記事は約 5 分で読めます。
心を入れ替える

人生には、心機一転して「心を入れ替える」べき瞬間が訪れることがあります。

しかし、この「心を入れ替える」という日本語特有の表現を、英語でどう伝えれば良いか迷うことはありませんか?

ご安心ください。英語には、その思いを的確に表す「turn over a new leaf」というフレーズがあります。

これは、本のページをめくるように、過去の自分に別れを告げて新しい章を始めるようなイメージを持つ表現です。

さあ、この記事で「turn over a new leaf」の正しい使い方をマスターし、あなたの英語表現の幅を広げましょう。

アキラ

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。

たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。

「心を入れ替える」の英語

【フレーズ】turn over a new leaf(心を入れ替える、(今までの素行を改めて)再出発する)

【例文】

A: I failed the test again…

(またテストに落ちたよ…)

B: Maybe it's time to turn over a new leaf and study harder.

(そろそろ心を入れ替えて、もっと勉強したほうがいいんじゃない?)

A: Yeah, you're right. I'll start today!

(うん、そうだね。今日から始めるよ!)

【説明】

「turn over a new leaf」は「心を入れ替える」「気持ちを新たにして行動を変える」という意味のカジュアルな表現です。

本のページ(leaf)をめくることで、新しいスタートを切るイメージからきています。

A: I was always late last year.

(去年はいつも遅刻してたんだ。)

B: Well, it's a new year. 
 Why don't you turn over a new leaf and be on time?

(まあ、新しい年だし、心を入れ替えて時間を守ったら?)

なお、別の言い方として「make a fresh start」があります。

Why don't you make a fresh start
and do your homework at the beginning of the school holidays?

(心を入れ替えて、学校の休みの始めに宿題をやったらどう?)

「心を入れ替える」の英語まとめ

この記事では、「心を入れ替える」という日本語のニュアンスを英語で表現する「turn over a new leaf」について紹介しました。

このフレーズが持つ「気持ちを新たにして行動を変える」「再出発する」というポジティブな意味合いを理解いただけたかと思います。

また、似た表現である「make a fresh start」もご紹介しました。

どちらも前向きな変化を表す際に非常に便利なフレーズですので、ぜひ実際の英会話の中で積極的に「turn over a new leaf」や「make a fresh start」を使ってみてください。

【編集後記】

「英語を勉強するなら、TOEICを受けた方がいい?」

こんな疑問を持ったことはありませんか?

TOEICを受けると、就職や転職に有利になることはよく知られています。

でも、仕事で使う予定がなくても、受験する価値はあるのでしょうか?

昔は「英語の試験=英検」でしたが、「英検では英語が話せるようにならない」と気づかれ、TOEICの人気が高まりました。

「TOEICは英検より実践的らしいよ」

そんな噂を聞いたことがある人もいるかもしれません。

ところが、TOEICで高得点を取っても、英語が話せるようにはならないことが次第に知られるように…。

やっぱり筆記試験だけでは、会話力は身につかないんですよね。

「じゃあ、TOEICは意味がない?」

いえ、そんなことはありません!

TOEICは 「英語力を測る目安」 にはなります。

ただし、TOEIC対策の勉強ばかりしていると、「試験専用の英語力」しか身につかないので、注意が必要です。

大事なのは、「本当に使える英語力」を伸ばした上でTOEICを活用すること。

例えば…

・英会話スキルを伸ばす練習をする

・英文を読んだり書いたりする力をつける

こういった本質的な学習をしながら、自分の成長を確認するツールとしてTOEICを受験するなら、十分価値があります。

試験対策に振り回されるのではなく、「英語を使えるようになるために、どう活かすか?」を考えてみてくださいね!

 もっと自由に英語を話せるようになるには

お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。

詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。

→無料の動画セミナーに登録するにはこちら

英語無料メール講座のバナー(記事エリア下)

\ SNSでシェアしよう! /

英会話ハイウェイ | 英会話、海外生活・留学に関する情報が満載のメディアの注目記事を受け取ろう

心を入れ替える

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

英会話ハイウェイ | 英会話、海外生活・留学に関する情報が満載のメディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ナオ

この記事を読んだ人は、こちらも読んでいます

  • 「試す価値がある」の英語

  • 「ダブルチェック」の英語

  • 「勇敢に立ち向かう」の言い方

  • 「いい考えだ」は英語で?ネイティブが使う表現&会話例を解説!

  • 「特別な日」の英語

  • 「全て把握している」を英語で表現!ビジネスから日常会話まで対応できる万能フレーズ