英会話

文房具の英語|事務の仕事でよく使う文房具40選

2017年3月20日

文房具

このコンテンツは、現役のプロ翻訳者であるアキラが、ネイティブの監修のもと、日常英会話で使う表現や勉強法をできるだけ分かりやすい言葉を使って説明するメディアです。


シャーペンって英語で何て言うんだっけ?

ホッチキスって、英語でもホッチキスなの?

文房具にまつわる英語って、知っているようで意外に知らないんですよね。

しかも、英語だと思っていたら実は和製英語だったなんてこともあります。

そこで今回は、文房具にまつわる英語を紹介します

会社で働くにしても海外留学するにしても、文房具は必ず使うことになります。

そして、

ちょっと、消しゴムを貸してくれない?

と言いたいときに、消しゴムの英語を知らないなんてことでは困ってしまいます。

この記事で文房具の英語を覚えて、日常会話でつまずかないように準備してください。

文房具の英語

ペンと計算機

文房具は英語で「stationery」と言います。

「stationery」は不可算名詞(数えられない名詞)なので、冠詞の「a」は不要です。

ちなみに、文房具店は「a stationery store」です。

ここでは、さまざまな文房具の英語を正しく言えるように、以下のように5つに分けて説明します。

  1. 筆記関係の文房具
  2. 修正関係の文房具
  3. 貼り付け関係の文房具
  4. 用紙関係の文房具
  5. その他の文房具の英語

筆記関係の文房具

まずは、ペンや鉛筆など筆記関係の文房具の英語を紹介します。

鉛筆は英語で?

a pencil

シャーペン(シャープペンシル)は英語で?

a mechanical pencil

「sharp pencil」じゃないんか?

「sharp pencil」は和製英語や。

「sharp pencil」では、とがった鉛筆という意味になってしまう。

シャープペンシルの替え芯は英語で?

「a lead」か「an extra lead」。

「extra」は余分なという意味で、「lead」は「鉛」や「鉛筆の芯」という意味がある。

ボールペンは英語で?

a ball-point pen

「point」には「先端」という意味がある。

「a ball-point pen」は、先端にボールが付いているペンという意味やな。

万年筆は英語で?

a fountain pan

「fountain」には「泉」という意味がある。

昔は、金属製のペン先をインク瓶に付けながら文字を書いていた。

それが万年筆では、インクが泉のようにわき出してくるから、繰り返しインクを付けなくても文字を書き続けられるようになった。

物書きにとっては革命的だったろうな。

蛍光ペンは英語で?

a highlighter

「highlight」は、日本語では「強調する」「光を当てる」「強調表示する」「反転表示する」などと訳されている。

ちなみに、ワープロソフトなんかで、こんなふうに文字の背景色を変えることを「highlight」という。

マジック(マジックペン)は英語で?

油性のインクが出る太めのペンのことやな。

a magic marker

「magic」だけだと「魔法」や「手品」という意味になってしまうから、必ず「magic marker」とい言う必要がある。

サインペンは英語で?

「a marker」か「felt-tip pen」

「tip」は先端という意味がある。

ちなみに、油性サインペンの英語は「a permanent marker」、水性サインペンは「a non-permanent marker」と言う。

「permanent」は「永久の」という意味。

修正関係の文房具

ノートとペンと消しゴム

筆記用具関連の英語の次は、消しゴムなど修正関係の文房具の英語を紹介します。

消しゴムは英語で?

アメリカでは「an eraser」、イギリスでは「a rubber」

修正液は英語で?

「white-out」か「correction fluid」

「fluid」は「液体という意味」

ペンの形をしているものは「a correction pen」と言う。

修正テープは英語で?

「a correction tape」か「a correction roller」

貼り付け関係の文房具

ガムテープを持つ男性

ホッチキスは英語で?

a stapler

ちなみに、ホッチキスの針は「a staple」や。

「a staple」はもともと、U字型の金具という意味がある。

のり(糊)は英語で?

glue

「glue」は接着剤全般を指している。

事務で使うペン型ののりは「a glue stick」と言う。

セロテープは英語で?

アメリカでは「Scotch tape」、イギリスでは「Sellotape」

クリップ(ペーパークリップ)は英語で?

クリップ

a paper clip

ダブルクリップの英語は?

ダブルクリップ

「a fold-back clip」または「a binder clip」

「fold」には「折りたたむ」という意味がある。

押しピン(画びょう)は英語で?

画鋲の英語は、アメリカでは「a thumbtack」、イギリスでは「drawing pin」

マスキングテープは英語で?

塗装するときに、はみ出さないように使うマスキングテープは、そのまま「a masking tape」。

マスキングテープ

模様が印刷されていてデコレーションに使うマスキングテープは、「a(Japanese)washi tape」。

和紙テープ

両面テープは英語で?

a double-sided tape

ガムテープは英語で?

布のような素材に接着剤が付けられているタイプのテープは「a duct tape」。

もともとは、エアコンなどの通風管(ダクト)のつなぎめを密閉するためのテープだから、かなり粘着力が強い。

ダクトの修理をする男

洋画や海外ドラマを見ていると、犯罪者がよく使っているのがこれ。

もう1つ「packing tape」というものある。

「packing tape」は、引っ越しなどで使う段ボール箱を閉じるためのテープ。

たいていは透明な材質でできている。

一般的に「ガムテープ」と言いたいときは「a duct tape」で問題ない。

輪ゴムは英語で?

a rubber band

ゴムバンドか。そのままやな。

用紙関係の文房具

システム手帳

次は、ノートなど用紙関係の文房具の英語を紹介します。

付箋紙は英語で?

「a sticky note」か「Post-it note」

「Post-it note」は商品名だけど、誰でも知っているくらい有名なので「Post-it note」でも通じる。

ルーズリーフは英語で?

a loose leaf

レポート用紙は英語で?

writing paper

バインダーは英語で?

a binder

システム手帳は英語で?

「a personal organizer」、「a day planner」、「a personal planner」、「a year planner」など。

原稿用紙は英語で?

「manuscript paper」か「writing paper」

その他の文房具の英語

事務をする手

最後に、そのたいろいろな文房具の英語を紹介します。

鉛筆削りは英語で?

a pencil sharpener

ペン立ては英語で?

a pen holder

定規(ものさし)は英語で?

a ruler

巻き尺(メジャー)は英語で?

a tape measure

筆箱は英語で?

「a pencil box」か「a pencil case」

はさみは英語で?

scissors

「scissors」は常に複数形で使う。

何個あるか数を明確にしたいときは「a pair of scissors」のように言う。

カッター(カッターナイフ)は英語で?

a retractable knife

「retractable」は「格納式の」という意味。

指サックは英語で?

親指用は「a thumbstall」

親指以外は「a fingerstall」

はんこ(判子)は英語で?

受け取り時などに押すゴム印は「a stamp」、契約などで押す判子は「a seal」。

ただし、はんこを使う文化は欧米にはないので、ぴったりの表現はない。

印鑑は英語で?

「a seal」、「a seal impression」など

なお、認め印は英語で「an unregistered seal」、実印は英語で「a registered seal」

これもはんこと同じで、印鑑を使う文化は欧米にはないので、ぴったりの表現はない。

計算機(電卓)は英語で?

a calculator

文房具の英語を英会話で使いこなすには

指とチェックマーク

この記事では、文房具にまつわる英語を紹介しました。

ここで初回した言葉を覚えておけば、仕事や勉強のときに文房具の英語での呼び方が分からなくて困ることはないはずです。

自由に英語を話せるようになる勉強法

ここで紹介したような用語を英会話で自由に使いこなして、言いたいことを英語で言えるようになるには、そのための勉強をする必要があります。

言いたいことを自由に英語で言えるようになる勉強法は、メール講座で公開しています。

以下のページから無料で参加して、不要になればいつでも解除できます。
気軽に参加してください。

記事下からメール講座に誘導するバナー

-英会話
-