「常識だ」の英語

常識だ

今日は、「~することは常識だ」の言い方を紹介します。

アキラ
アキラ

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。
たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。

「常識だ」の英語

【フレーズ】it is customary to~(することは常識だ)

【例文】

A: Why do people bow when they greet each other in Japan?
(なんで日本では挨拶するときにお辞儀をするの?)

B: It is customary to show respect that way.
(そうすることで尊敬を表すのが常識なんだ。)

A: Oh, I see. That makes sense.
(なるほど。それはわかる気がする。)

【説明】

customaryは「習慣の」という意味の形容詞です。

it is customary to~なら「〜することは常識である」や「〜することが慣習である」という意味です。

カジュアルな会話でも、フォーマルな会話でも使える表現で、国や文化の習慣について説明するときに便利です。

【編集後記】

「常識」というのは国や文化によって違うもので、日本人にとっての常識は、外国人にとっては非常識ということがよくあります。

もちろん、その逆もありますね。

たとえば、日本人は公共の場ではあまり大きな声を出しませんが、中国人はかなり大きな声で話します。

日本人からすると非常識に思えるかもしれませんが、彼らにとっては常識の範囲内なのです。

こうした違いは同じ日本人どうしでもあるので、誰かの言動を見て「そんなの常識だろ」「この常識知らず!」と感じたときは、「本当に常識なのかな?」と考えた方がいいですね。

もっと自由に英語を話せるようになるには

お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。

詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。

→無料の動画セミナーに登録するにはこちら