「食料品の買い物」の英語

食料品の買い物

今日は、「食料品の買い物」の言い方を紹介します。

スーパーマーケットに買い物に行くような状況で使えるので、日常会話で必ず役に立つはずです。

海外で生活していたら、頻繁に聞く表現だと思いますよ。

アキラ
アキラ

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。
たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。

「食料品の買い物」の英語

【フレーズ】grocery shopping(食料品の買い物)

【例文】

A: I’m going grocery shopping this afternoon.
(今日の午後、食料品の買い物に行くよ。)

B: Can you pick up some apples for me?
(私のためにリンゴをいくつか買ってきてくれる?)

A: Sure, I’ll add that to my list.
(もちろん、リストに追加しておくよ。)

【説明】

groceryには「食料品」「食料品店」などの意味があり、grocery shoppingは「食料品の買い物」という意味になります。

「食料品の買い物に行く」ならgo grocery shoppingですね。

go shopping(買い物に行く)、go fishing(釣りに行く)、go hiking(ハイキングに行く)などと同じで、go to~という形ではなく、go~ingの形になります。

【編集後記】

海外で生活を始めるときに最初に学ぶのは、食料品の買い方です。

すべてをネットショップで済ませる人以外は、近所のスーパーマーケットに行って、レジの行列に並ぶことになります。

基本的に、どこの国でも手順は同じなので、迷うことは何もないと思いますが、欧米では、最初にレジの店員にHi!と挨拶して、最後にThank you!と笑顔で言うのがお決まりです。

「どうしてお客様が店員に礼を言わなきゃいけないんだ!」などと言ってしかめ面をしていたら、変な外国人と思われて嫌われてしまいます。

外国に行ったときは、現地のやり方に従いましょう。

もっと自由に英語を話せるようになるには

お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。

詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。

→無料の動画セミナーに登録するにはこちら