「車にさっと乗り込む」の英語

車にさっと乗り込む

今日は「車にさっと乗り込む」の言い方を紹介します。

「乗り物に乗る」と言う場合、get onかget inがよく使われます。

get onは、バスや飛行機、電車など比較的大きな乗り物に乗るときに使われます。一方、get inは、自動車やトラックなど、比較的小型の乗り物に乗るときに使われます。

イメージとしては、乗車後に中で動き回れるならget on、動き回れないならget inという感じです。

今回紹介するのは、このどちらもでない表現です。会話でよく使われるので覚えておきましょう。

アキラ
アキラ

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。
たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。

「車にさっと乗り込む」の英語

【フレーズ】hop in(車に乗り込む)

【例文】

A: I just got a new car!
Want to check it out?

(さっき新しい車を手に入れたよ!
見てみたい?)

B: Really? That's awesome!
Can I hop in and take a look?

(本当? すごいね!
乗って中を見てもいい?)

A: Of course!
Hop in, and let's go for a short ride around the neighborhood.

(もちろん!
乗って、近所を少しだけドライブしよう。)

【説明】

hopには、もともと「(片脚で)軽く跳ぶ」という意味がありますが、「(乗り物に)飛び乗る」という意味でも使われます。

日常会話では、Hop in.(車に乗りなよ)という形でよく使われます。

逆に、さっと車を降りる場合は、Hop off.と表現できます。

もっと自由に英語を話せるようになるには

お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。

詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。

→無料の動画セミナーに登録するにはこちら