語学留学は出会いが命!ネイティブの友達を作るベストの方法とは?

黒人の先生と日本人の生徒

このコンテンツは、現役のプロ翻訳者であるアキラがネイティブの翻訳者と協力して、日常英会話で使う表現や勉強法をできるだけ分かりやすい言葉を使って説明するメディアです。


こんにちは!
英会話ハイウェイ運営者のアキラです。

笑顔のアキラ

1年ほど語学留学すると、英語ペラペラになれると思いますか?

実は、1~2年くらい語学留学しても英語を話せない人は大勢いるんですよ。

というのも、英語圏で生活していても、英語を話す機会は意外に少ないんです。

語学学校にいるのは日本人や韓国人など留学生ばかりなので、ネイティブとの出会いがないんですね。

つまり、ネイティブと英語を話すチャンスがない。

ホームステイをすれば食事のときに英会話をするチャンスがありますが、カタコト英語の会話に気長に付き合ってくれる親切なホストファミリーでなければ絶望的です。

そこで、語学留学生は、どうすれば現地の人と出会いのチャンスを作れるのか、どのように英語を勉強すれば英会話が上達するのかについてお話します。

今、語学留学をしている人も、これから語学留学をする人も、できるだけ大勢のネイティブと出会い、友達をたくさん作ってください。

友達を作って英語をたくさん話すようになれば、英会話は面白いように上達しますよ。

語学留学生の悩み

ユキヒロ
ユキヒロ

こんにちは。19歳のヒロユキといいます。
2月からアメリカのカレッジへ行くことが決まっており、現在アメリカの語学学校で勉強しています。
アキラ
アキラ

今、語学留学中ですか。いいですね!
新しい経験がたくさんありそうで、うらやましいです。
ユキヒロ
ユキヒロ

それが・・・
現在、語学学校で英語の勉強をしているのですが、厳しい語学学校だと聞いて高いお金を払ってまで来ているのに、授業自体にはとてもガッカリしています。
アキラ
アキラ

それはどうしてですか?
ユキヒロ
ユキヒロ

日本の高校の英語より内容が簡単ですし、「日本の予備校講師の方がよほど教え方は上手なのではないか」と思うくらいなんです。
アキラ
アキラ

なるほど。
日本の英語の授業は、知識面ではかなりレベルが高いので、語学学校はレベルが低く感じるかもしれませんね。
ユキヒロ
ユキヒロ

そうみたいです・・・
アキラ
アキラ

ただ、大切なのは「学んだことを英会話で使いこなせるかどうか」ですので、知っていることだからといって聞き流さずに「この表現は、自分なら英会話のときに、どんなふうに使うかな?」と、常に考えながら聞くことをおすすめします。
ユキヒロ
ユキヒロ

そうですね。
「そんなこと知っているよ」と思いながら話を聞くのと、「どんなふうに英会話で使おうかな?」と考えながら聞くのでは、結果が大きく違いそうですね。
アキラ
アキラ

そうなんです!
ユキヒロ
ユキヒロ

それから、語学留学をして気づいたのは、語学学校という場は、英語に触れる機会が増えるので、リスニングとライティングは伸びるけれど、スピーキングは自然には伸びないということです。
スピーキングができるようになるには、自分で努力する必要があるんですね。
アキラ
アキラ

そうですね。
スピーキングは、自分から積極的に話す練習をしなければ上達しないので、語学学校だけに頼っていると残念な結果になると思います。
「海外留学すれば自動的に英会話ができるようになる」という間違った情報が信じられていますよね。
私もそれを信じていたので、留学した後で苦しむことになりました。
でも、留学しても自動的にスピーキングが上達することはないので、英語を独学で身につける3ステップ勉強法で紹介している方法で、しっかり準備してから留学した方がいいですね。
ユキヒロ
ユキヒロ

今更ながらそう思います。
最後に、戸田さんがアメリカで学生をやっていたときから今に至るまで、どのようにスピーキング力を上げてきたのか教えていただけると幸いです。
もう一つ、覚えている範囲で構わないので、留学してる際に、英語力を上げるために役立ったこと、逆に役に立たなかったことも教えていただけると幸いです。

語学留学で出会いを求めるなら・・・

アキラ
アキラ

効果の出る勉強法については、すでにメール講座の2日目にお伝えした勉強法を参考にしていただければと思います。
それから、語学留学生のメリットを活かして、できるだけたくさん現地の人と英語を話すようにすることをおすすめします。
ユキヒロ
ユキヒロ

でも、語学留学だと先生やホストファミリー以外のネイティブとの出会いがないので、現地の友達ができないんです。
いい友達の作り方があったら教えてください。
アキラ
アキラ

私の場合は、習い事(ロシア式格闘技システマの教室)に行って友達を作りしました。
かなりマニアックな習い事ですよね。
こうした習い事には留学生はほとんどいないので、ネイティブとの出会いの場として最適だと思います。
格闘技教室では、アメリカ人でないのは私と先生(ロシア人)だけでした。
習い事だと、お互いに良く知っている話題について話すことになるので、少し英語が下手でもちゃんと通じますよ。
それに、同じ趣味の人が集まるので友達を作りやすいんです。
ユキヒロ
ユキヒロ

なるほど!

僕もやってみます。
アキラ
アキラ

ただ、行き当たりばったりで会話をしても期待するほど上達しないので注意してくださいね。
効率よく上達するためには、話したいことを事前に準備しておいて、外国人と話す機会があったときに、その話題について話してみたり、新しく学んだ表現を使ってみたりするのがおすすめです。
この勉強法について詳しくは、以下の記事を参考にどうぞ。

留学して2か月、でも英会話ができない!英会話が上達する方法はコレ

ユキヒロ
ユキヒロ

もう一つ、覚えている範囲で構わないので、留学してる際に、英語力を上げるために役立ったこと、逆に役に立たなかったことも教えていただけると幸いです。
アキラ
アキラ

上に説明したように、英語を話す機会をたくさん作るのが一番のおすすめです。
そのためには、まずは出会いのチャンスを作ることが必要ですね。
習い事に行くと、いろいろな人と出会えるので、ぜひ挑戦してください。
ユキヒロ
ユキヒロ

ぜひやってみます。
アキラ
アキラ

それから、カレッジで勉強するためには、たくさんの単語を知っている必要がありますよね。
でも、英会話の上達ということでは、単語をたくさん覚えても、それほど効果を期待できないように思います。
ユキヒロ
ユキヒロ

どうしてですか?
アキラ
アキラ

日常的な会話では、簡単な単語が多用されますし、たくさん単語を知っていても、使いこなせなければ役に立たないからです。
ですので、英会話ということでは、単語をたくさん覚えるより、簡単な単語を上手に使いこなせるように、たくさん練習する方が効果があります。
ユキヒロ
ユキヒロ
なるほど!
アキラ
アキラ

ただ、ヒロユキさんの場合はカレッジ進学のために単語をたくさん覚える必要がありますね。
知っているけれど使えない単語にならないように、練習をしっかりされることをおすすめします。
ユキヒロ
ユキヒロ

分かりました。

ありがとうございます。
アキラ
アキラ

ちなみに、これから語学留学を考えている人も、日本で英会話を勉強している人も、まずは英語を最短で身につける独学3ステップ勉強法から始めることをおすすめします。
英会話ができるようになるまでの期間を大幅に短縮することができます。
詳しくは、「英語を独学で身につける勉強法」のページを読んでください。