「晴れ姿」は英語で?【proud moment】例文付き解説

晴れ姿

お子さんの卒業式での姿や、大切な人の発表会での最高のパフォーマンス。

晴れ姿」を目にした時、心から感動し、その輝かしい瞬間を誰かに伝えたくなりますよね。

本記事では、「誇らしい瞬間」や「最高に輝いている瞬間」という意味を持つこのイディオムと、その具体的な使い方を例文を交えてご紹介します。

アキラ
アキラ

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。
たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。

「晴れ姿」の英語

【フレーズ】proud moment(晴れ姿/最高に輝いている瞬間)

【例文】

A: Did you see your son's graduation ceremony?

(息子さんの卒業式、見に行った?)

B: Yes, I was really happy to see his proud moment. 
 He looked so happy.

(彼の晴れ姿を見られて本当に嬉しかったです。
 彼はとても幸せそうでした。)

A: That's wonderful. Congratulations to him!

(それは素晴らしいわね。彼におめでとうと伝えてね!)

【説明】

「proud moment」は、「誇らしい瞬間」「晴れ姿」という意味のイディオムです。

カジュアルな表現で、友人や家族との会話など、日常的な場面でよく使われますが、フォーマルな場面でも使用できます。

A: Did you see your son's performance at the concert?

(息子さんのコンサートでの演奏、見た?)

B: Yes, it was amazing!
 That was his proudest moment.

(ええ、素晴らしかったわ!
 あれは彼の最高の晴れ舞台だったわ。)

A: I wish I could have seen it.

(私も見たかったわ。)

「晴れ姿」の英語まとめ

「彼の晴れ姿を見られて本当に嬉しかったです。」というように、「proud moment」 は、記憶に残る輝かしい瞬間を簡潔に伝えるのに非常に役立ちます。

この記事を通して、このイディオムが、カジュアルかつフォーマルな場面でも使える英語表現であることを学びました。

英語の会話でこのフレーズを積極的に使いこなしましょう。

【編集後記】

「ご飯を食べたらタバコが吸いたくなる」 

「会社に着いたらコーヒーが飲みたくなる」

そんな風に、何かをした時に、つい別のことをしてしまう経験、誰にでもありますよね。

これらは、脳がパターンを記憶して、無意識のうちに繰り返してしまう「習慣」の仕業です。

悪い習慣は、なかなか断ち切れないもの。

でも、根性や精神力に頼るよりも、別の習慣に置き換える方がずっと簡単なんです。

例えば、会社に着いてコーヒーを飲みたくなったら、代わりにガムを噛む。

これを繰り返すことで、脳は新しいパターンを記憶し、ガムを噛むことが習慣になります。

この習慣化の仕組みを、英会話学習に応用してみましょう。

会社に着いたら、コーヒーではなく、英会話教材を取り出して10回音読する。

最初は意識して行う必要がありますが、繰り返すうちに、それが習慣になります。

「会社に着いたら、英会話の勉強をする」

そんな習慣が身につけば、あなたの英会話力は自然と向上していくはずです。

 もっと自由に英語を話せるようになるには

お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。

詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。

→無料の動画セミナーに登録するにはこちら