「部屋の隅々まで探す」というときの英語

隅々まで

今日は「隅々まで探す」などと言うときの「隅々まで」の英語を紹介します。

「あれ?ここに置いたはずなのに、どうしてないんだ?」と思うことってありますよね。

昔、アメリカでホームステイをしていたとき、ホストファーザーが自動車の鍵をなくして、大慌てで探し回っていました。

家の中を隅々まで探し回って、終いには「おい、クリス。俺の鍵を動かしただろ!」と妻を責めたりしていました。

で、最終的にどこで見つかったかと言うと‥

冷蔵庫の中

ついに諦めてコーラでも飲もうと冷蔵庫を開けたときに見つかったようです。

何かを取り出すときにポンと置いて、そのまま忘れてしまっていたんですね。

アキラ
アキラ
英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。

たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。

「隅々まで」の英語

【フレーズ】nook and cranny(隅々まで)

【例文】

A: I can't find my favorite book anywhere!
I've looked in all the usual places.

(私のお気に入りの本がどこにも見当たらないんだ!
普段の場所は全部探したよ。)

B: Have you searched every nook and cranny of your room?

(あなたの部屋の隅々まで探した?)

A: Yes, I've checked under the bed, in the drawers, and even in the closet.
Still no luck.

(うん、ベッドの下も、引き出しも、クローゼットの中も全部チェックしたよ。
まだ見つからないんだ。)

【説明】

nookには「(部屋の)片隅」、crannyには「(壁などの)割れ目」という意味があり、every nook and crannyで「隅々まで」というニュアンスが伝わります。

この表現は、物を探す際や詳細に調査する際によく使用されます。

たとえば、失われたアイテムを探しているときや、何かを徹底的に調べる必要があるときなどです。

もっと自由に英語を話せるようになるには

お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。

詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。

→無料の動画セミナーに登録するにはこちら