「絶好調だ」という気持ちを伝える時、日本語には様々な表現がありますが、英語でも同じように豊かな表現があります。
その中でも特にカジュアルで、相手にポジティブな印象を与えやすいのが「Never been better」です。
この記事を読めば、友達や同僚との会話でこのフレーズを自然に使えるようになり、あなたの気持ちをより豊かに表現できるようになるでしょう。
英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。
お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語をパッと話せるようになる方法については、無料のメール講座をご確認ください。
「絶好調だ」の英語
【フレーズ】Never been better(絶好調だ)
【例文】
A: Hey, Mike! You look so happy today.
(やあ、マイク!今日すごく嬉しそうだね。)
B: I've never been better!
I just got a perfect score on my math test.
(絶好調だよ!
数学のテストで満点を取ったんだ。)
A: Wow, that's awesome!
Good for you!
(わあ、それはすごいね!やったね!)
【説明】
「Never been better」は、
「これ以上ないくらい良い」
「絶好調だ」
という気持ちを表すときに使う表現です。
とてもカジュアルな言い方なので、友達や家族など、親しい人との会話でよく使われます。
また、誰かに「How are you?」や「How have you been?」のように調子を尋ねられたときに、「I'm fine」や「I'm good」よりも、もっと良い状態であることを伝えたいときにぴったりです。
A: How are you feeling today?
(今日の調子はいかがですか?)
B: I've never been better!
My new project is going very well.
(絶好調です!
新しいプロジェクトがとてもうまくいっています。)
A: That's wonderful to hear!
(それは素晴らしいですね!)
別な言い方として、「at the top of my game」(絶好調で)というのがあります。
A:How did James do with the sales presentation?
(ジェームズの営業プレゼンはどうだった?)
B: He was at the top of his game.
I think we will get the deal.
(絶好調だったよ。
きっと契約が取れると思う。)
「絶好調だ」の英語まとめ
この記事では、気分が最高に良いことを表す英語フレーズ「Never been better」について解説しました。
調子を尋ねられたときに「I'm fine」以外の選択肢を持つことは、会話をより自然で生き生きとしたものにしてくれます。
また、別の表現として「at the top of my game」も紹介しました。
これらのフレーズを使い分けることで、あなたの英語表現はさらに豊かになります。
【編集後記】
英会話には、大きく分けて2種類あります。
それが「状況描写」と「心理描写」。
まず、状況描写っていうのは、たとえば「今日は晴れている」とか、「子どもたちが公園で遊んでいる」といった感じで、目に見えることをそのまま伝えるものです。
それに対して、心理描写は、「今日はなんだか気分がいいなぁ」とか、「この景色を見てると落ち着く…」みたいに、自分の気持ちや感情を表現すること。
この2つ、どっちもできるようになって、はじめて「ちゃんとした英会話」になるんです。
たとえばこんな感じ↓
「今日は朝から天気がいい」→ 状況描写
「こんな日は、わけもなく気分がいいなあ」→ 心理描写
英会話って、だいたいこういう流れで続いていきますよね。
じゃあ、どうやって練習すればいいの?
って話なんですが…
おすすめは「ひとり英会話」!
たとえば、こんなふうにイメージしてみてください。
(状況描写)
「今日は通勤電車を1本早くしたら、いつもより人が少なかった」
→ 英語で言ってみる。
(心理描写)
「ストレスなく通勤できて、ちょっと気分よかった。明日もこの時間にしよう!」
→ 英語で言ってみる。
こんなふうに、状況描写+心理描写をセットにして、頭の中で英文を作ってみるんです。
できれば、声に出すとさらに効果アップ!
もちろん最初は、うまく言えなかったり、文法がグチャグチャだったりすると思います。
でも、大丈夫。
気にしなくてOKです。
この練習の目的は、
・頭の中で英文を組み立てる力を育てること
・自分が言えないこと=学ぶべきポイントを見つけること
だから!
うまく言えなくても、トライしているだけで頭が「英語モード」に切り替わっていきます。
そして、「ここが言えないんだな」って気づいたら、そこを調べて覚えれば、ちゃんと進歩するんです。
しかも、ひとり英会話はお金もかからないし、どこでもできる!
最初のうちは、まったく言葉が出てこないかもしれません。
でも、それでいいんです。
続けていくうちに、ある日ふと、自然に英語がポンポン出てくるようになりますよ!
ぜひ、試してみてくださいね。
もっと自由に英語を話せるようになるには
お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 "ある練習" が必要です。
詳しい練習法については、無料のメール講座で公開しています。