「整理整頓」の英語

整理整頓

今日は「きちんと整っている / 整理整頓」の言い方について説明します。

アキラ
アキラ

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。
たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。

「整理整頓」の英語

【フレーズ】neat and tidy(きちんと整っている/整理整頓されている)

【例文】

A: Have you seen Sarah's room?
It's always neat and tidy.
(サラの部屋見た?いつもきちんと整ってるんだよ。)

B: Yeah, she's really organized.
(うん、彼女は本当に整理整頓が得意なんだね。)

A: I wish I could keep my room as neat as hers.
(僕も彼女のように部屋をきちんと保てたらいいんだけど。)

【説明】

neat and tidy は「きちんと整っている」という意味です。

neatは「整頓されている」という形容詞で、tidyは「こぎれいな」という形容詞です。

A: Do you like going to Martha's house?
(マーサの家に行くの好き?)

B: Yeah, her garden is always so neat and tidy.
(うん、彼女の庭はいつもとても整っているんだ。)

A: That's nice.
It must take a lot of work to keep it like that.
(それはいいね。
そんなふうに保つのたいへんだろうね。)

【編集後記】

日本語でニートというと、Not in Education, Employment, or Trainingのことで、2005年に内閣府が実施した『青少年の就労に関する研究調査』では、「独身であり、普段収入になる仕事をしていない、15歳以上35歳未満の個人」と定義されています。

私も二十代のときに、一時期ニートだったことがあり、肩身の狭い思いをしました。

ちなみに、私は英語のneatを先に知ったので、日本語のニートという言葉を聞いたとき、変な言葉ができたなあという印象でした。

もっと自由に英語を話せるようになるには

お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。

詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。

→無料の動画セミナーに登録するにはこちら