英語で「飛び上がらんばかりに喜ぶ」は?最高の喜びを示す”jump for joy”

私たちの人生には、思わず「飛び上がらんばかりに喜ぶ」と言いたくなるような、特別な瞬間に満ちています。
この記事では、そのような最高の喜びの気持ちを英語で伝えるための効果的な表現、「jump for joy」と「leap for joy」を、実際の会話例を通してご紹介します。
最高の喜びの瞬間を英語で自然に伝えられたら、表現の幅がぐっと広がります。
英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。
たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。
「飛び上がらんばかりに喜ぶ」の英語
【フレーズ】jump for joy(喜んで飛び跳ねる/飛び上がらんばかりに喜ぶ)
【例文】
A: My favorite band is coming to town next month!
(私の好きなバンドが来月、町に来るんだ!)
B: Really? That's awesome!
Are you going to the concert?
(ほんとう?それはすごい!コンサートに行くの?)
A: Yes! I already got the tickets!
I was so excited I could jump for joy!
(うん!もうチケット取ったよ!飛び上がるほどに嬉しかったよ!)
【説明】
「joy」は「喜び」という意味なので「jump for joy」は、文字通り「喜びのために飛び上がる」です。
自分が楽しみにしていたことが実現した際に、非常に大きな喜びを表すために使うことができます。
A: I just got the job offer!
And guess what? It's in New York City!
(就職の内定をもらったよ!
しかも、なんとニューヨークシティなんだ!)
B: That's amazing! Congratulations!
I know how much you've always wanted to live and work there.
(それはすごい!おめでとう!
あなたがどれほどそこで暮らして働きたいと思っていたか知っているよ。)
A: I'm so excited!
I could jump for joy!
It's a dream come true!
(本当に嬉しい!飛び上がるほど嬉しいよ。夢が叶ったよ!)
同じような意味で「leap for joy」(飛び上がって喜ぶ)があります。
When I heard I had passed the test, I leaped for joy.
(試験に合格したと聞いたとき、私は飛び上がって喜びました。)
「飛び上がらんばかりに喜ぶ」の英語まとめ
「jump for joy」は、日本語の「飛び上がらんばかりに喜ぶ」という興奮や感動の気持ちを英語で伝える際に、まさに体を動かすほどの喜びを表すのに適した表現です。
また、「leap for joy」も同様に、飛び跳ねて喜ぶという意味で使えます。
これらのフレーズを使いこなして、あなたの喜びを英語で表現してみましょう。
【編集後記】
「NHKの英会話番組、テレビとラジオ、どっちが効果的?」
英会話を始めようと思ったとき、こんな疑問を感じたことはありませんか?
NHKの英会話番組は昔から人気ですが、最近は特に内容が充実していて、学びやすくなっています。
私自身、昔は留学の準備で「NHKビジネス英会話」をよく聞いていましたし、今は妻が英会話番組を見ているので、私もたまに一緒に見ています。
昔のNHK語学番組といえば、真面目で硬いイメージがありましたよね。
でも今は、芸能人やお笑い芸人が登場したりして、楽しみながら学べる内容に変わってきています。
さて、本題です。
英会話を学ぶなら、
テレビとラジオどちらがいいのでしょうか?
最近はラジオを持っていない家庭も増えているので、
「映像があって楽しいし、記憶に残りやすそう!」
とテレビを選ぶ人も多いですよね。
確かに、音声だけよりも、映像があった方が理解しやすいのは事実です。
場面やジェスチャーが視覚的にわかると、単語や表現がスッと頭に入ってきます。
ですが、リスニング力を本気で伸ばしたいなら、私はラジオ英会話をおすすめします。
その理由はシンプル。
ラジオは音だけを頼りにするので、聞き取る力が鍛えられるからです。
映像がない分、話の内容や状況を自分の頭の中でイメージしなければなりません。
聞き逃すと何を言っているのか分からなくなるので、自然と集中して聞くクセがつきます。
英会話で一番大事なのは
「聞き取れる耳」を育てること。
ラジオ英会話はその訓練にぴったりなんです。
もちろん、テレビ英会話にも素晴らしいメリットがあります。
初心者の方や「楽しく続けたい」という方には、映像つきの学習はとても効果的です。
では、どう選べばいいの?
おすすめの方法は、両方のいいところを組み合わせること。
たとえば…
まずはテレビ英会話で内容を理解。
映像で場面や単語をつかみましょう。
2回目以降は音声だけで練習。
映像に頼らず、耳で内容を想像してみてください。
これなら楽しく学びながら、しっかりリスニング力も鍛えられます。
英語学習で一番大切なのは、
続けられることと、少しの工夫で効果を上げること。
自分に合った方法を見つけて、ぜひ毎日の習慣にしてみてくださいね。
もっと自由に英語を話せるようになるには
お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。
詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。