「超忙しい」の英語

超忙しい

今日は、「超忙しい」の言い方を紹介します。

アキラ
アキラ

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。
たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。

「超忙しい」の英語

【フレーズ】hectic(超忙しい)

【例文】

A: How was your day at work?
(仕事はどうだった?)

B: It was hectic!
I had back-to-back meetings all day.
(超忙しかった!
一日中立て続けに会議があったんだ。)

A: Sounds exhausting.
(疲れただろうね。)

【説明】

hecticは、「超忙しい」という意味です。

A: How was your morning at the airport?
(空港での朝はどうだった?)

B: It was hectic!
The lines were long, and I had to rush through security.
(超忙しかった!
列が長くて、急いでセキュリティを通らないといけなかったんだ。)

フォーマルな場面で使うとネガティブな印象を与えてしまう可能性があるので、別の言葉を使った方がいいかもしれません。

She has a hectic schedule and is always on the go.
(彼女はスケジュールが詰まっていて、いつも忙しい。)

↓ ↓ ↓

She has a challenging schedule and is always on the go.

challengingは、「困難だがやりがいがある」という意味の形容詞です。

【編集後記】

「暇な人ほど忙しい」「忙しい人には時間がある。暇な人には時間がない」ということがよく言われます。

やることのない人ほど無駄なことに時間を使い、そのせいで大切なことをする時間がなくなってしまう。

忙しい人は、たくさんの仕事こなしながらでも時間をうまくやりくりする。という意味です。

「勉強する時間がない」と言う人がよくいますが、本当でしょうか?

テレビを見る時間、スマホを触る時間、YouTubeの時間、タバコをすう時間、電車・バスを待つ時間などを合わせたら、どんなに忙しい人でも1日1時間くらいはひねりだけすはずです。

そうして作った時間をどんなふうに使うかで、1年後、3年後、5年後に大きな違いが出てきます。

もっと自由に英語を話せるようになるには

お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。

詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。

→無料の動画セミナーに登録するにはこちら