1. TOP
  2. 今日のフレーズ
  3. 「素質がある」は英語で?ネイティブが使う自然な表現と例文を解説!
3ステップ勉強法 コンテンツ上のバナー 3ステップ勉強法 コンテンツ上のバナー

「素質がある」は英語で?ネイティブが使う自然な表現と例文を解説!

今日のフレーズ
この記事は約 4 分で読めます。
君には素質があるよ

今日は、「君には素質があるよ」の言い方についてお話しします。

アキラ

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。

たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。

「君には素質があるよ」の英語

【フレーズ】You've got what it takes.(君には素質があるよ)

【例文】

A: I’m really nervous about the audition next week.

(来週オーディションがあるからすごく緊張するよ。)

B: Don’t worry!
 You’ve got what it takes to impress the judges.

(心配しないで!
 君には素質があるから、審査員を感動させられるよ。)

A: Thanks for believing in me! That helps a lot.

(信じてくれてありがとう!それでだいぶ安心できたよ。)

【説明】

ここで出てくる「take」は「必要とする」という意味で、「what it takes」は「それが必要とするもの」という意味になります。

「have got」は「have」と同じ意味なので、「You've got what it takes. 」は、「あなたは、それが必要とするものを持っている」、つまり「あなたには素質がある」という意味になります。

カジュアルな表現です。

A: I’m worried about giving the presentation to the board.

(取締役会でのプレゼンテーションが心配だよ。)

B: You shouldn’t be!
 You’ve got what it takes to impress them.

(心配しなくてもいいよ!
 君には素質があるから、彼らを感動させられるよ。)

他の言い方としては、「You're well-equipped for this.」があります。

You’re well equipped to impress the judges.

(君には素質があるから、彼らを感動させられるよ。)

「equip」は「備える」という意味で「well-equipped」という形にすると「知識を身につけている」のような意味になります。

【編集後記】

「あいつは素質がある」とか「才能がある」という言葉をよく聞くと思います。

確かに、スポーツや芸術などでは生まれ持っての能力が大きく物を言います。

でも、それ以外の多くでは、行動力や忍耐力の方がずっと大切なように思います。

もちろん、超一流を目指すなら生まれつきの能力が必要ですが、そこそこのレベルでいいのなら、生まれつきの能力は気にしなくてもいいのではないでしょうか。

もっと自由に英語を話せるようになるには

お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。

詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。

→無料の動画セミナーに登録するにはこちら

 

英語無料メール講座のバナー(記事エリア下)

\ SNSでシェアしよう! /

英会話ハイウェイ | 英会話、海外生活・留学に関する情報が満載のメディアの注目記事を受け取ろう

君には素質があるよ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

英会話ハイウェイ | 英会話、海外生活・留学に関する情報が満載のメディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ナオ

この記事を読んだ人は、こちらも読んでいます

  • 「憧れる」は英語で?have a crush on の意味と使い方を例文付きで解説!

  • 「警告を出す」の英語

  • 「物事の明るい面を見る/前向きに考える」の言い方

  • 「~してもいい」の英語

  • 「まあ落ち着きなよ」の英語

  • 「外出禁止/ 自宅謹慎」の英語