英会話

「断る」の英語|言いたいことが正しく伝わるニュアンス別4パターン

2017年11月3日

NOのノートを持つ女性

このコンテンツは、現役のプロ翻訳者であるアキラがネイティブの翻訳者と協力して、日常英会話で使う表現や勉強法をできるだけ分かりやすい言葉を使って説明するメディアです。


こんにちは!
英会話ハイウェイ運営者のアキラです。

笑顔のアキラ

今日は、「断る」の英語についてお話しします。

日本語には「断る」という意味の言葉は、「断る」「拒否する」「拒絶する」など複数ありますよね。

同様に、英語でもニュアンスが違う複数の「断る」が存在します。

そして、シチュエーションに合わせて適切な「断る」の英語を使わなければ、意図したことが伝わらなくて誤解される可能性があります。

この記事では、「断る」の英語をニュアンスごとに4つに分けて説明します

言いたいことを正しく伝えるために、この記事を読んで「断る」の英語を正しく使い分けられるようになってください。

キッパリ断る

依頼や申し出などをキッパリと「断る」ときの英語は「refuse」です。

日本語に訳すなら「断る」「辞退する」「拒絶する」などがピッタリ合います。

ケンカをする外国人カップル

My wife asked me to apologize, but I refused.

妻は謝るように言いましたが、私は断りました。

My son refuses to eat vegetables.

息子は野菜を食べることを拒むんです。

My daughter refused the request of her teacher to help a student with her homework.

娘は、ある生徒の宿題を手伝うようにとの先生の申し出を断りました。

「refuse」には自動詞と他動詞の両方があるから、「I refused.」のように「refuse」で文を終えてもいいし、「I refused the request.」のように目的語を使ってもいい。

それに、「I refused to~」みたいに不定詞を続けてもええわけやな。

拒絶する

「refuse」と同様に依頼や申し出を「断る」ときの英語に「reject」があります。

「reject」は、「refuse」より強い拒否の意味を持つ動詞であり、何かが不適切だったり不十分だったりするために受け入れないというニュアンスがあります。

ですので、「reject」の日本語としては、「断る」だけでなく「拒絶する」「不採用にする」「却下する」も当てはまります。

手をクロスさせる女性

My wife rejected the job offer because the work place was far from home.

職場が家から遠かったので、妻は仕事の申し出を断りました。

I don't know why my proposal was rejected again.

どうして私の提案がまた断られたのか分かりません。

My daughter was rejected by her crush because of her heavy weight.

娘は、太っているために片思いの相手に断られました。

※「crush」=夢中になっている相手

「I rejected to~」(私は~することを拒否した)みたいに不定詞は使えんのんか?

「reject」の後ろに不定詞を続けることはできない。

「They rejected the suggestion.」(彼らは提案を断った)みたいに目的語を続けるか、「The suggestion was rejected.」(提案は断られた)みたいに受動態(受け身)にする必要がある。

丁重に断る

丁寧な態度で「断る」ときの英語は「decline」です。

基本的に「refuse」と同じ意味ですが、「refuse」よりフォーマルな表現であり、「refuse」より丁重に断るというニュアンスがあります。

断るビジネスマン

I was so busy last night that I had to decline the invitation.

昨夜はとても忙しかったので、招待を断らなければなりませんでした。

She declined to talk about what had happened at school.

彼女は、学校で起こったことについて話すことを断りました。

口語的な「断る」

口語的な「断る」の英語として「turn down」があります。

「turn down」は日常会話で気軽に使うことができます。

女性社員にコーヒーを渡そうとする男性社員

I asked her out, but she turned me down.

彼女をデートに誘ったけれど、彼女は(私の申し出を)断りました。

※「ask~out」=デートに誘う

I asked for a day off for the first time in three months, but my boss turned me down.

3か月ぶりに休めるように頼んだのですが、上司は(私の申し出を)断りました。

※「day off」=休日、「for the first time in three month」=3か月ぶりに(「過去3か月で初めて」という意味)

日常会話では、とりあえず「turn down」を使っていたら無難ってことか?

「turn down」は、何かの申し出を断るときに使う表現やから、

She turned down to eat sashimi.

彼女は刺身を食べることを断りました。

みたいな使い方はできんよ。

「She turned me down.」みたいに人を表す言葉を使うか、

She turned down the invitation to my birthday party.

彼女は、私の誕生日パーティーへの招待を断りました。

みたいに、申し出を表す言葉を使う必要がある。

英語を自由に話せるようになる勉強法とは?

この記事では、「断る」の英語について説明しました。

それぞれニュアンスが違うので、シチュエーションに合った「断る」の英語を使えるように、しっかりと覚えてください。

ただし、よく使われる表現を覚えただけでは、英語を話せるようにはなりません

英語を自由に話せるようになるには、そのための専用の勉強が必要です。

詳しい勉強法については、メール講座で説明しています。
以下のページから無料で参加して、不要になればいつでも解除できます。
気軽に参加してください。

↓↓↓以下をクリックして無料で参加してください↓↓↓
記事下からメール講座に誘導するバナー

-英会話
-,