1. TOP
  2. 今日のフレーズ
  3. ネイティブが使う「できるだけ良い印象を与える」英語:「put one’s best foot forward」の使い方
3ステップ勉強法 コンテンツ上のバナー 3ステップ勉強法 コンテンツ上のバナー

ネイティブが使う「できるだけ良い印象を与える」英語:「put one’s best foot forward」の使い方

今日のフレーズ
この記事は約 5 分で読めます。
できるだけ良い印象を与える

仕事の面接や、大切な人との初対面。そんな時、「できるだけ良い印象を与えたい」と誰もが思うものです。

英語でこの気持ちを伝えたい、あるいは表現したい場合、どのようなフレーズを使えば良いのでしょうか?

この記事では、まさにその状況で使える「put one's best foot forward」という英語表現を、具体的な例文を交えてご紹介します。

アキラ

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。

たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。

「できるだけ良い印象を与える」の英語

【フレーズ】put one's best foot forward(できるだけ良い印象を与える)

【例文】

A: I have a job interview tomorrow. I’m so nervous!

(明日、仕事の面接があるんだ。すごく緊張するよ!)

B: Don’t worry!
 Just put your best foot forward and show them what you can do.

(大丈夫!
 できるだけ良い印象を与えて、自分の力を見せればいいよ。)

A: Yeah, you’re right. I’ll do my best!

(そうだね。がんばるよ!)

【説明】

「put one's best foot forward」には、「(人前で)きれいな方の足を前に出す」という意味があります。

そこから転じて、「できるだけ良い印象を与える」「最善を尽くす」という意味になります。

A: I’m meeting my girlfriend’s parents for the first time tonight.

(今夜、彼女の両親に初めて会うんだ。)

B: That sounds exciting!
 Just put your best foot forward and be yourself.

(それは楽しみだね!
 できるだけ良い印象を与えて、自分らしくいれば大丈夫だよ。)

「できるだけ良い印象を与える」の英語まとめ

今回の記事では、「できるだけ良い印象を与える」という日本語の気持ちを英語で伝えるために、「put one's best foot forward」が非常に役立つことを見てきました。

このフレーズは、文字通り「きれいな方の足を前に出す」というイメージから、最善を尽くし、好印象を与えるという意味へと転じました。

面接や初対面など、様々なシチュエーションで自信を持ってこの表現を使いこなし、あなたの英語コミュニケーションをさらに豊かにしてください。

【編集後記】

子どもの頃、親にこんなふうに言われたことはありませんか?

「〇〇ちゃんは勉強ができるらしいよ」

親としては「あなたも頑張りなさい」という気持ちなのでしょう。

でも、こうした言葉がある考え方のクセを生み出すことがあります。

それは、「自分を他人と比べるクセ」です。

この考え方が身につくと、どんなに頑張っても「自分はまだまだ」と感じてしまいます。

なぜなら、世の中には必ず自分より優れた人がいるから。

たとえ身近にいなくても、テレビやSNSを見れば「すごい人」はいくらでも目に入ります。

そのたびに「私はダメだ」と感じていたら、幸せからどんどん遠ざかってしまいますよね。

もし「人と比べて落ち込んでしまう」と感じるなら、これからは「他人」ではなく「過去の自分」と比べるようにしてみませんか?

例えば、

—————–

・1か月前の自分と比べて、少しでも成長しているか?

・3か月前の自分と比べて、新しくできるようになったことはあるか?

—————–

こう考えることで、劣等感ではなく達成感を感じられるようになります。

過去の自分と比べるためには、自分がどんなことをしていたのかを振り返ることが大切です。

そのために、日記をつける習慣 をおすすめします。

毎日短い文章でいいので、自分の気持ちや学んだことを書いてみましょう。

さらに、これを英語で言ってみると、英語力アップにもつながります。

「他人と比べる」から「自分の成長に目を向ける」へ。

この考え方を少しずつ取り入れて、もっと前向きに進んでいきましょう。

  もっと自由に英語を話せるようになるには

お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。

詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。

→無料の動画セミナーに登録するにはこちら

 

英語無料メール講座のバナー(記事エリア下)

\ SNSでシェアしよう! /

英会話ハイウェイ | 英会話、海外生活・留学に関する情報が満載のメディアの注目記事を受け取ろう

できるだけ良い印象を与える

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

英会話ハイウェイ | 英会話、海外生活・留学に関する情報が満載のメディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ナオ

この記事を読んだ人は、こちらも読んでいます

  • 「タイミングがすべて」は英語で何と言う?“Timing is everything”など使える3表現を解説!

  • 「差し迫っている」の英語

  • 「靴を脱ぐ」の英語

  • 「ちょっと発言する」の英語

  • 「外出禁止/ 自宅謹慎」の英語

  • 「賢い選択」の英語は?「make a wise choice」の意味と使い方を解説