「とぼける」の英語

とぼける

今日は「とぼける」の言い方を紹介します。

覚えておいて使ってみましょう。

アキラ
アキラ

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。
たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。

「とぼける」の英語

【フレーズ】play dumb(とぼける)

【会話文】

A: Have you seen my phone?
I can't find it anywhere.

(私の携帯見た?
どこにも見つからないんだ。)

B: Oh, sorry, I haven't seen it.
Did you check your bag?

(あ、ごめん、見てないよ。
バッグの中を調べた?)

A: Yes, I did. It's not there either.
Don't play dumb with me, I know you had it last.

(うん、確かめたよ。バッグにもない。
とぼけるなよ。最後に君が持ってたのは知ってるんだから。)

【説明】

play dumbは、「知らないふりをする/とぼける」という意味です。

dumbには「馬鹿者」「間抜け」という意味があり、play dumbは文字通りには「間抜けを演じる」
という意味になります。

【編集後記】

そう言えば、Dumb and Dumberという映画があったなと思って調べたら、日本では「ジム・キャリーはMr.ダマー」という、ぜんぜん違うタイトルになっていました。

Dumbは「間抜け」で、Dumberは「もっと間抜け」という意味なのですが、日本語に訳すのは難しそうですね。

もっと自由に英語を話せるようになるには

お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。

詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。

→無料の動画セミナーに登録するにはこちら