「心の平穏」の英語表現 peace of mindとは

心の平穏

試験が終わった時、あるいは大切なデータをバックアップした時など、「これで安心!」と感じる瞬間は多々あります。

この「安心感」や「心の平穏」を英語で表現する際に役立つのが「peace of mind」というフレーズです。

この記事では、「peace of mind」がどのような状況で使われるのか、そしてどのように会話に組み込むことができるのかを、具体的な会話例を交えながら紹介します。

アキラ
アキラ

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。
たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。

「心の平穏」の英語

【フレーズ】peace of mind(心の平穏、安心感)

【例文】

A: I finally finished my exams! 

(やっと試験終わった!)

B: That's great!
 You must have a peace of mind now. 

(それは良かったね!これで安心して過ごせるね。)

A: Yeah, I'm going to relax and watch a movie tonight. 

(うん、今夜はリラックスして映画でも見るよ。)

【説明】

peaceは「平和」「平安」という意味なので「peace of mind」 は、「心が穏やかで安心している状態」になります。

何か心配事や不安がなくなって、心が落ち着いている時に使います。

例えば、

新しいスマホを買ったときに保証がついていると、「peace of mind」が得られますね。

A: Did you back up all the data before the system update? 

(システムアップデート前に全てのデータをバックアップしましたか?)

B: Yes, I double-checked everything.
 It gives me peace of mind.

 (はい、全て二重に確認しました。これで安心です。)

A: Good. We can't afford to lose any important files. 

(良かった。重要なファイルを失うわけにはいきませんからね。)

「心の平穏」の英語まとめ

本記事では、「心の平穏」を表す英語フレーズ「peace of mind」について紹介しました。

何か心配事や不安が解消された時の安心感、あるいは保証があることで得られる心の落ち着きを、このシンプルながらも力強いフレーズで表現できます。

ぜひこの記事で学んだ例文を参考に、あなたの英語でのコミュニケーションに「peace of mind」を取り入れてみてください。

【編集後記】

「何かしたいのに時間がない」

って言ったこと、ありませんか?

・勉強する時間がない

・運動する時間がない

・健康的な料理を作る時間がない

・健康診断に行く時間がない…

そんなことを言っているうちに、もう一年。あっという間ですよ?

でも、実は時間は以下の3ステップで作れます!

【1.何を優先するか決める】

「先に終わらせたいから」とか「とりあえず」で優先順位を決めていませんか?

大事なのは、自分の夢を実現するために役立つかどうか。

これで優先順位を決めると、意外とやらなくていいことは多いんです。

【2.やらないことを決める】

何もかもやろうとしていませんか?

これ、やってるつもりなのに何も進まない人の特徴です。

「これ、ほんとに必要?」

そんな視点でよく見てみて、その中で気になることをしばらくやめてみる。

何も問題がないなら、それはやめてもいい仕事です。

【3.最初に勉強の時間を確保】

「他のことが終わったら勉強しよう」

いいえ、これ、終わらないパターンです。

まず、勉強の時間を取る。

その残り時間で他のことをする。

不思議と、これですべてうまくいくんですよね。

さて、最も大事なのは、

【2.やらないことを決める】です。

全部やろうとせず、決断して「やらないこと」を作る。

これだけで、あなたの時間がどんどん増えます。

 もっと自由に英語を話せるようになるには

お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。

詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。

→無料の動画セミナーに登録するにはこちら