「場をしらけさせる人」の英語

場をしらけさせる人

今日は「場をしらけさせる人」の言い方について説明します。

アキラ
アキラ

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。
たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。

「場をしらけさせる人」の英語

【フレーズ】party pooper(場をしらけさせる人)

【例文】

A: Why did Sarah leave the party so early?
(サラはなんでパーティーを早く抜けちゃったの?)

B: I think she's feeling sick.
(彼女、具合が悪いみたいだよ。)

A: Oh no, she's such a party pooper.
(え、彼女って本当に場をしらけさせる人だね。)

【説明】

party pooper は「場をしらけさせる人」という意味です。

例えば、明るい話題に対してネガティブな発言をする人や、楽しい雰囲気を楽しめない人が該当します。

ちなみに、poopには「うんち(をする)」という意味がありますが、ここでは関係ありません。

【編集後記】

アメリカでホームステイしていたときに、頻繁に耳にした言葉にpee peeとpoo pooがあります。

どちらも幼児言葉でpee peeは「おしっこ」、poo pooは「うんち」という意味です。

3歳の女の子がいたので、こういう言葉を日常的に耳にしていました。覚えようと意識したことは一度もないし、会話で使ったことも一度もありませんが、こういう言葉に限って記憶にしっかりと残っています。

ちなみに、どちらも2度繰り返していますが、繰り返さずに、pee、pooでも同じ意味になります。

もっと自由に英語を話せるようになるには

お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。

詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。

→無料の動画セミナーに登録するにはこちら