「心配ない/ 心配することはない」の英語

心配することはない

今日は、「心配ない/ 心配することはない」の言い方についてお話しします。

アキラ
アキラ

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。
たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。

「心配ない/ 心配することはない」の英語

【フレーズ】nothing to worry about(心配することはない)

【例文】

A: I'm so nervous about tomorrow's presentation.

(明日のプレゼンがすごく不安だよ。)

B: Don't worry. There is nothing to worry about.

(大丈夫。心配することはないよ。)

A: Thanks. I'll try to stay calm.

(ありがとう。落ち着いてみるよ。)

【説明】

There is nothing to worry about は、そのまま「心配することはない/ 心配ない」という意味です。

A: I’m really nervous about the upcoming meeting with the clients.

(クライアントとの今度のミーティングがすごく不安なんだ。)

B: Don’t worry. There’s nothing to worry about. 
You’re well prepared.

(心配しないで。心配することはないよ。
君はしっかり準備できてるから。)

A: Thanks for the reassurance.
I’ll do my best.

(安心したよ。
最善を尽くすよ。)

【編集後記】

「明日のプレゼンがすごく不安だよ」のような不安を同僚や友達に言ったときに返ってくる言葉は、日本とアメリカではまったく違うように思います。

日本の場合は、「大変だね~」のように共感を表す言葉が多く、アメリカでは、今回の例文のように「そんなの平気、平気。きっとうまく行くよ。」という元気づける言葉が多いように思います。

後者の方が圧倒的に勇気が湧いてきますね。

もっと自由に英語を話せるようになるには

お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。

詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。

→無料の動画セミナーに登録するにはこちら