あなたは、困難な状況に直面した際、自信を持って「自分の力でできる」と感じた経験はありませんか?
そんな「誰にも頼らずにやっていける」という感覚を英語で表現する時、どのようなフレーズが適切でしょうか。
本記事では、日常会話で非常に役立つ英語イディオム 「I can hold my own」 の意味と使い方を、具体的な例文を交えてご紹介します。
英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。
たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。
「自分の力できる」の英語
【フレーズ】I can hold my own.(自分の力で出来る/1人で太刀打ち出来る)
【例文】
A: I heard you're going to that big meeting alone?
Are you sure you'll be okay?
(大きな会議に一人で行くって聞いたけど、本当に大丈夫?)
B: Yeah, don't worry. I can hold my own.
I've prepared everything.
(ええ、心配しないで。一人で何とかなるわ。
準備は万端よ。)
A: Alright, but let me know if you need anything.
(分かった。でも、何かあったら教えてね。)
【説明】
「I can hold my own.」は、「自分の力で何とかできる」「誰にも頼らずにやっていける」「一人で対処できる」という意味のイディオムです。
友人や家族との会話など、日常的な場面でよく使われます。
ビジネスシーンでも使用できますが、少しくだけた印象を与えるかもしれません。
A: I'm worried about you living alone for the first time.
Are you sure you'll be okay?
(初めての一人暮らし、心配だわ。本当に大丈夫?)
B: Don't worry, I can hold my own.
I've learned to cook and clean.
(心配しないで。一人で何とかなるわ。
料理も掃除も覚えたから。)
A: Okay, but call me if you need anything.
(分かった。でも、何かあったら電話してね。)
「自分の力できる」の英語まとめ
自力で状況に対処できることを自信を持って伝えたい時に、「I can hold my own.」 は非常に有効なフレーズです。
この表現は、「誰にも頼らずにやっていける」というあなたの強い意志を示すのに最適であることを学びました。
ぜひ、この表現を使って、あなた自身の能力について英語で語ってみましょう。
【編集後記】
あなたは
「あれ、気づいたらこんな歳になってた…」
「このまま今の生活を続けていくのかな…」
そんな風に、漠然とした不安を感じることはありますか?
ジム・ローンの言葉
------------------------
If you don't design your own life plan,
chances are you'll fall into someone else's plan.
------------------------
にあるように、もし、人生の計画を自分で立てなければ、誰かの計画に組み込まれてしまう可能性があります。
会社の計画、家族の計画、
それはそれで大切なことですが、自分の人生の主役は、あくまで自分自身です。
5年後、10年後、どんな自分でいたいのか。
そのためには、今何をすべきなのか。
少し立ち止まって、考えてみる時間を作ってみませんか?
英会話学習も、人生の計画の一つです。
「いつか英語を話せるようになりたい」
そう思っているなら、今日から少しずつでも行動してみましょう。
今から挑戦しても、決して遅くはありません。
自分の人生の舵を自分で取り、理想の未来に向かって進んでいきましょう!
もっと自由に英語を話せるようになるには
お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 "ある練習" が必要です。
詳しい練習法については、無料のメール講座で公開しています。