「あの人はまっ正直な人だ」を英語で言うには?”straight shooter”で信頼を伝えよう

まっ正直な人

仕事やプライベートで「この人はまっ正直な人だ」「この人は信頼できるな」と感じた時、それを英語で表現できると、コミュニケーションがさらに円滑になります。

今回は、「「まっ正直な人だ」を表すカジュアルな英語フレーズ”straight shooter”に焦点を当て、具体的な使い方を紹介します。

アキラ
アキラ

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。
お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語をパッと話せるようになる方法については、無料のメール講座をご確認ください。

「まっ正直な人」の英語

【フレーズ】straight shooter(まっ正直な人・率直で正直な人・真面目な人)

【例文】

A: Should I ask Lisa about my presentation?
(リサにプレゼンのこと聞いてもいいかな?)

B: She's a straight shooter.
 Her feedback will be helpful.
(彼女はまっ正直な人だよ。
 フィードバックは役立つはず。)

A: Okay, I will ask her.
(分かった、聞いてみるね。)

【説明】

「straight shooter」は、「率直で正直な人」「裏表のない人」という意味です。

「straight」は「まっすぐな」、「shooter」は「撃つ人」という意味があります。

このふたつを合わせると、

「まっすぐに撃つ人」=「正面から物事を言う人」

というイメージになります。

つまり、ごまかしたり遠回しに言ったりせず、思ったことをはっきりと言う、信頼できる人のことを表すカジュアルな表現です。

A: I'm not sure if I should trust his words.
(彼の言うことを信じていいか迷うな。)

B: Don't worry.
 He's a straight shooter. You can trust him.
(大丈夫だよ。
 彼はまっ正直な人だから。信頼できるよ。)

A: You're right.
 That makes me feel better.
(そうだね。それなら安心だ。)

他の言い方としては

He calls it like he sees it.(彼は思ったことを率直に言う。)

というのがあります。

He calls it like he sees it, so you will definitely get some frank advice.

(彼は思ったことを率直に言うので、 きっと率直なアドバイスがもらえるよ。)

「まっ正直な人」の英語まとめ

この記事では、「まっ正直な人」の英語表現として「straight shooter」を紹介しました。

これは、相手の率直さや正直さを褒める、ポジティブなニュアンスを持つ言葉です。

また、”He calls it like he sees it.”という別の表現も覚えておくと、さらに表現の幅が広がります。

【編集後記】

英語を学んでいると、「なかなか上達しないな」と感じて、嫌になることってありますよね。

TOEICのスコアが思ったより伸びなかったり、自分で決めた目標に届かなかったりして、落ち込むこともあると思います。

むしろ、そういう残念な気持ちになる瞬間の方が多い、という人も少なくないのではないでしょうか。

というのも、どんどんスキルが伸びていったり、目標を簡単に達成できたりすることなんて、誰にとっても、そうそうあるものではないからです。

もちろん私自身も、英語に限らず、何かを学ぶ過程で思うようにいかず、がっかりすることはよくあります。

それでも諦めずに続けていられる理由は、

「続けていれば少しずつでも前に進める」

という実感と、

「学ぶことそのものが楽しい」

と感じているからです。

この「学ぶ過程を楽しめるかどうか」というのは、本当に大事なポイントです。

学生のうちは、試験や受験などがあるために、嫌でも勉強しないといけない環境に置かれます。

でも社会人になると、そうした「やらなきゃいけない理由」がなくなり、自分次第になってしまうので、どうしても先延ばしにしがちです。

そんなときに学習を続けられる人は、「学びそのものを楽しめている」人なんですよね。

英語を学ぶ中にも、楽しさを感じられる瞬間はたくさんあります。

たとえば、新しい表現を知ったり、文法のルールが腑に落ちたり、文化の違いに驚いたり。

また、覚えた英語を実際に会話の中で使ってみて、「通じた!」という体験ができたら、それだけでも嬉しいですよね。

学ぶ過程に小さな発見や楽しさを見つけていくことで、結果がすぐに出なくても学習を続けられるようになります。

毎日の勉強に、ちょっとした楽しみを取り入れてみてください。

それが、長く続けていくための大きな力になりますよ。

 もっと自由に英語を話せるようになるには

お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。

詳しい練習法については、無料のメール講座で公開しています。

→無料のメール講座に登録するにはこちら