「超ウケる」の英語
![超ウケる](https://eikaiwa-highway.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
今日は、「超ウケる」の言い方について説明します。
![](https://eikaiwa-highway.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
「超ウケる」の英語
【フレーズ】You crack me up(超ウケる)
【例文】
A: I just read the draft of your presentation slides.
(あなたのプレゼンテーションスライドの下書きを読んだよ。)
B: Oh, did you like it?
(おお、気に入ってくれた?)
A: Absolutely!
You cracked me up with those funny images you added.
(もちろん!
あなたが加えた面白い画像は超ウケたよ。)
【説明】
crack upには「大笑いさせる」という意味がり、You crack me upは、「超ウケる」という意味です。
crackだけなら、「ひびが入る」「割れる」「(パスワード等を)破る」のような意味があります。
別の言い方としては
I split my sidesとhilariousがあります。
I split my sides at those funny images you added.
(あなたが加えた面白い画像は超ウケたよ。)
Those funny images you added were hilarious.
(あなたが加えた面白い画像は超ウケたよ。)
【編集後記】
パソコン関連の言葉として、クラッカーという言葉を聞いたことはありますか?
クラッカー(cracker)というのは、ネットワーク経由で他人のコンピュータに侵入して、悪いことをする人を意味します。
これに似た言葉にハッカー(hacker)があります。
もともとは、コンピュータに精通した人、特定の分野に精通した人、というような意味だったそうですが、誤ってクラッカーと同じ意味で使われるようになり、今では辞書を見ても悪い意味が載っている状態です。
もし悪い意味しかないなら、ライフハッカー(lifehacker)のような言葉は意味を成さなくなりますね。
もっと自由に英語を話せるようになるには
お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。
詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。
英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。
たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。