「飾り付けをする」の英語

飾り付けをする

今日は、「飾り付けをする」の言い方を紹介します。

「部屋の飾り付けをする」「クリスマスツリーの飾り付けをする」など、いろいろな場面で使える表現です。

アキラ
アキラ

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。
たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。

「飾り付けをする」の英語

【フレーズ】decorate(飾り付けをする)

【例文】

A: Let’s decorate the classroom for the party.
(パーティーのために教室を飾り付けしよう。)

B: That sounds fun! What do we need?
(それは楽しそう!何が必要?)

A: We need balloons, streamers, and a banner.
(風船、ストリーマー、そしてバナーが必要だよ。)

【説明】

decorateには「飾り付ける」という意味があります。

部屋や教室、パーティーの会場などを飾り付けるときに使います。

名詞形はdecoration(飾り付け)です。

The decoration of the room was simple yet elegant.
(その部屋の装飾はシンプルだけれどもエレガントだった。)

【編集後記】

「デコレーション」と聞くと、最初に思い浮かぶのはデコレーションケーキです。

昔はケーキの種類が少なかったので、私にとっては、イチゴが載った生クリームのケーキ(いわゆるショートケーキ)がデコレーションケーキでした。

今は、驚くほどいろいろな種類のケーキがありますね。

しかも、どのケーキでもキレイに飾り付けられているので、世の中のケーキはすべてデコレーションケーキと言ってもいいのではないのでしょうか。

(というか、デコレーションケーキという言葉を聞かなくなったように思いますが。。)

ちなみに、デコレーションケーキとショートケーキは和製英語のようです。 

もっと自由に英語を話せるようになるには

お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。

詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。

→無料の動画セミナーに登録するにはこちら