英会話

「望む」は英語で?今日から使えるニュアンス別の表現5パターン

2017年11月22日

祈る女性

このコンテンツは、現役のプロ翻訳者であるアキラがネイティブの翻訳者と協力して、日常英会話で使う表現や勉強法をできるだけ分かりやすい言葉を使って説明するメディアです。


こんにちは!
英会話ハイウェイ運営者のアキラです。

笑顔のアキラ

この記事では、「望む」の英語についてニュアンスごとに5つに分けて説明します。

日本語には「望む」の同意語として「希望する」「願う」「切望する」など、いろいろな言葉があります。

それと同様に、英語にも複数の「望む」という意味の言葉があり、「実現しそうなことを望む」「実現できないことを望む」など、それぞれニュアンスが違います。

正しく使い分けなければ誤解される危険があるので、この記事で「望む」の英語の正しい使い方を覚えてください。

実現可能なことを望む

実現可能なことや、話者が実現可能と信じていることを「望む」ときの英語は「hope」です。

「hope」は、日本語では「~できたらいいなあ」というイメージです。

プレゼントを運ぶサンタクロース

I hope to get a new job before Christmas.

クリスまでに新しい仕事が見つかったらいいのになあ。

I hope that you are feeling better now.

もう気分が良くなっていることを願います。

My son is hoping for rain tomorrow because he doesn't like swimming.

水泳が嫌いなので、息子は明日、雨が降ることを望んでいます。

つまり、「hope」を使う文には、「hope to」「hope that」「hope for」があるってこと?

そうやな。
この3つを覚えておいたら、まず困ることはない!

実現が難しいことを望む

実現するのが難しいことや、不可能なこと、現実に反することを「望む」ときの英語は「wish」です。

「wish」は、日本語では「~ならいいのに」というイメージです。

白いリムジン

I wish my parents were rich.

両親が金持ちだったらよかったのになあ(実際は金持ちではない)。

I wish I could speak English more fluently.

もっと流ちょうに英語を話せたらなあ(実際には流ちょうに話せない)。

※「fluently」=流ちょうに

なんで「my parents are rich」じゃなくて「my parents were rich」って過去形になってるん?

「wish」の後に続く「主語+述語」は過去形になる。
詳しくは、『仮定法過去の使い方』のページを読んでな。

~をほしい、~してほしい

口語的で直接的な「望む」の英語は「want」です。

「want」は、日常会話で気軽に使える便利な表現です。
しかし、「~がほしい」「~をしてほしい」など望みを直接的に伝える表現なので、あまり丁寧な表現ではありません。

ですので、上司など目上の人に対して使うと失礼に当たる可能性があります。

サイクリングを楽しむカップル

I want a new bike for my birthday.

誕生日には新しい自転車がほしい。

My daughter wanted me to leave her alone.

娘は私に、放っておいてほしがりました。

※「leave~alone」=一人にする、放っておく

ほんなら、丁寧に言うにはどうしたらええん?

「want」の丁寧な言い方としては「would like」がある。

I would like a new bike for my birthday.

誕生日には新しい自転車がほしいのですが。

(文語的な)希望する

文語的で改まった「望む」の英語は「desire」です。

「desire」は、日本語では「切望する」という言葉がちょうど合います。
意味的には「want」に似ていますが「want」より強く、会話では「want」の方が使われます。

She desired a new challenge.

彼女は新しい挑戦を切望していました。

議論するカップル

My husband was bored at the party and desired to go home.

夫はパーティーで退屈して、家に帰ることを望みました。

期待する

実現するであろうことを期待するときの英語は「expect」です。

日本語では、「(当然のこととして)期待する」、「(~することを)求める」というイメージです。

I didn't expect him to help me.

彼が助けてくれることは期待していませんでした。

赤ちゃん

She expected that her husband would take care of the baby.

彼女は、夫が赤ちゃんの面倒を見ることを期待しました。

英語を自由に話せるようになる勉強法とは?

この記事では、「望む」の英語についてニュアンスごとに説明しました。

日本語に訳すと同じような言葉でも、英語ではまったく違う意味で使われることがあるので、正しい使い分けを覚えてくださいね。

ただし、よく使われる表現を覚えただけでは、英語を自由に話せるようになるにはなりません。

言いたいことを英語で自由に言えるようになるには、そのための専用の勉強が必要です。

詳しい勉強法については、メール講座で説明しています。
以下のページから無料で参加して、不要になればいつでも解除できます。
気軽に参加してください。

↓↓↓以下をクリックして無料で参加してください↓↓↓
記事下からメール講座に誘導するバナー

-英会話
-,