「よかったね」の英語

よかったね

今日は、「よかったね」の言い方についてお話しします。

アキラ
アキラ

英会話ハイウェイでは、10年以上の経験を持つ翻訳者のアキラとYui、ナオ、ネイティブ翻訳者が、日常英会話で使う表現や勉強法、翻訳の仕事について分かりやすく説明しています。
たった3か月で、スピーキングがもりもり上達する方法については、無料のメール講座をご確認ください。

「よかったね」の英語

【フレーズ】Good for you!(おめでとう、よかったね)

【例文】

A: I finally finished my fitness program and lost 10 pounds!

(やっとフィットネスプログラムを終えて、10ポンド(約4.5キロ)痩せたよ!)

B: Good for you!
That’s a great achievement.

(おめでとう!
それは素晴らしい成果だね。)

A: Thanks!
It was hard, but it was worth it.

(ありがとう!
大変だったけど、それだけの価値があったよ。)

【説明】

「Good for you」は、「おめでとう」「よかったね」という意味です。誰かが成功したり、良いことを達成した時に使います。

たとえば、友達が目標を達成したり、嬉しいニュースを話したりした時に「Good for you!」と言うと、「おめでとう!それは良かったね」と励ます気持ちを表します。

A: I just closed a big deal with a new client!

(新しいクライアントとの大きな契約を成立させたよ!)

B: Good for you!
That’s a huge accomplishment for the company.

(おめでとう!
それは会社にとって大きな成果だね。)

A: Thanks!
It took a lot of effort, but it was worth it.

(ありがとう!
たくさんの努力が必要だったけど、それだけの価値があったよ。)

【編集後記】

体重を減らしてスリムな体型になることを「ダイエット」と言いますよね。一般的には、一定の期間だけ低カロリーの食事に変えることが多いのではないでしょうか。

でも、英語のdietという単語を英英辞典で調べると、以下のように書かれていて、体重を減らすための食事療法がメインの意味ではありません。

・定期的に提供または消費される食べ物と飲み物

・習慣的な栄養

・特別な理由で人または動物に処方される食べ物の種類と量

・体重を減らすために控えめに食べたり飲んだりする養生法

英辞郎を見ても、「日常の飲食物」が一番上に書かれています。

何気なく使っているカタカナ語が、本来の意味とは少し違う意味で使われていることはよくあるので、注意した方がいいですね。

 もっと自由に英語を話せるようになるには

お決まりフレーズを言うだけでなく、自分の言葉で英語を話せるようになるには、 “ある練習” が必要です。

詳しい練習法については、無料の動画セミナーで公開しています。

→無料の動画セミナーに登録するにはこちら